【算つぶ060】学びをどう評価するのがよいのか?/知識と関心意欲,どちらが大事? | 算数のつぶやき

算数のつぶやき

私は長年、算数教科書の編集長として、算数に関わってきました。今は独立し、算数コーディネーターとして「算数の楽しさや面白さ」を発信しています!

  学びをどう評価するのがよいのか?

 

こんにちは。「たかはし算数」の高橋です。

 

今日からいよいよ7月ニコニコ

 

梅雨の真っただ中で雨は多いし,暑いし,体調を崩す人も多いように思います💦

 

水分をしっかり摂って,熱中症にはくれぐれも気をつけましょう。

 

そんなこんなで,早速、算数のつぶやきを始めますニコニコ

 

 

 

学びをどう評価するのがよいのか?

 

学びには,評価がつきものです。

最終的には,自分で自己評価して

いくことも大切ですが,

子どもの場合はそれを見守る

大人がしっかりと評価

する必要があると思います!

 

 

 

学びの評価について,学校や塾の先生は常に評価する側として意識していると思いますが,親はそれらの第三者からの評価を受けて一喜一憂するという場合が多いのではないでしょうか。

 

実際,評価の指標は学校や塾の先生の方が詳しいため,親の立場としてはそれをありがたく受け止めるということでよいと思います。

 

ただ,学びをどう評価するのがよいのかということについては,任せきりにならないようにしてほしいと思います。

 

 

2024年7月現在,学習指導要領で示された評価の観点(右)とそれ以前の評価の観点(左)は次の通りです。

 

 

 

 

(左)(右)も,全体としては同じことをいっています。

 

(左)の「技能」「知識・理解」を1つにまとめて(右)の「知識・技能」に,

(左)の「関心・意欲・態度」の表現を変えて(右)の「主体的に学習に取り組む態度」に,

それぞれなっています。

 

 

私としては,4つあったものを3つにまとめたのはよいと思うのですが,順番が変わったことがとても残念でなりません💦

 

 

ちょっと不満 順番が変わったぐらい,いいじゃないの!

 

 

と思う人もいるとは思いますが,以前の評価で「関心・意欲・態度」がいちばん上に位置づけられていたその思いを十分に知っているだけに,残念なのです💦

 

 

なぜこのように変わったかというと,いちばんの理由は,

 

 

「関心・意欲」は評価しづらい

 

からです。

 

そのため,表現が「主体的に学習に取り組む態度」に変わりましたが,それでも評価はしづらいのが現状です。

 

 

 

でも,その理由はわかるけれど,インターネットなどを通じて自由に検索でき,AIの進化で「知識・技能」については機械に任せることが多くなってきている現代社会においては,

 

 

「知識・技能」<「関心・意欲」

 

 

とする方がよいのではないかなと思うのですニコニコ

 

 

先ほどかいたように,「関心・意欲」は評価しづらいものではあるけれど,子どものそれをいちばん評価できるのは親なのではないかと思っています。

 

子どもの学校での様子,塾での様子を踏まえて,どのようにすれば「関心・意欲」を引き出すことができるのかについては親が責任をもって見守るようにしてもらえたなら何よりですびっくりマーク

 

 

サムネイル

とにかく勉強しなさい!

 

何でそんな問題もできないの!

 

・・・などは,子どもの「関心・意欲」を削ぐNGワードなので,要注意ですね💦

 

 

今日はこんなところで。

 

 

  「たかはし算数(数学)教室」のご案内

 

「たかはし算数」ではただ問題を繰り返し解くだけの授業ではなく,子どもたちの思考に寄り添いながら算数や数学を楽しみ,土台となる力をつける授業を行っています。

 

毎週水曜日,大阪市天王寺区の 天王寺区民センター にて,小学生,中学生向けの算数数学教室を行っています。

また,「たかはし算数」では,ほかの曜日にも個別での算数数学教室を行っています。

ZOOMによるオンラインの指導も行っていますので,下記のLINE公式アカウントよりお気軽にお問い合わせください。

 

 

  LINE公式アカウント登録のお願い

 

LINE公式アカウント は登録 無料 で,登録の際に個人情報の入力は一切不要です。登録していただくことにより,「たかはし算数」の算数に関する様々な情報発信をいち早くお届けするだけでなく,お問い合わせやご相談にも基本的に 無料 でお答えします。

 

LINE公式アカウントへの登録は,下記のQRコードや友だち追加ボタンのリンクからご登録ください。

 

上のQRコードや友だち追加ボタンで表示されない場合は,ID検索をお願いします。

@981pqdan

 

 

 

LINE公式アカウントは,通常のLINEと同じようにお使いいただけます。

メッセージのやり取りは,ほかの人からは見えません。

算数教室への申し込み,ご意見,ご感想など,メッセージのやり取りで行います。

 

2022年4月から開催したLINE公式アカウントですが,各種算数教室,折り絵合わせ「タタミン」などのイベントをこれから数多く開催していく予定です。ご登録,ご相談,また,お友だちにLINE公式アカウントの紹介をしていただけるとありがたいです!