「コーヒーを楽しむ会」の開催のお知らせ。 | 車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になってから行った「横浜カフェ」の日記を中心に書いていくブログです。
「物理的バリアフリー」「接客的バリアフリー」がどうであったかという視点で書いています。
また、駅からの道順や道路状況、トイレ情報などについても、できる限りまとめていきます。

不動産の相談もできる喫茶店のマスター目指しています、高木です。



「コーヒーを楽しむ会」の開催のお知らせです。


概要は以下の通りです。



開催日時:6月27日(土)、29日(月) 10:00~12:00

募集人数:5名様

参加費用:1,000円


内容:

・コーヒー10種類飲み比べ

・「おいしいコーヒー」とは?

・「サードウェーブコーヒー」って何?

・店長オススメの喫茶店、カフェ

・自宅でのホットコーヒー、アイスコーヒーの淹れ方

・コーヒー豆の上手な買い方

・カフェみたいな家にするためのリフォーム


店名:Marks house Cafe

TEL:045-277-3220

E-mail:takagi@marks-house.jp

HP:https://marks-house.jp/cafe/

住所:横浜市中区山手町246-1 カーネルスコーナーマンション1F

アクセス:みおなとみらい線「元町・中華街」駅6番出口アメリカ山公園より徒歩3分

※外国人墓地の目の前です



いわゆる「コーヒー教室」ではありません。


あくまで「コーヒーを楽しむ会」です。


「普通」にご来店いただくことの延長をイメージしています。


今は、オープンしてから間もないので、他にお客様がいらっしゃらなければ、コーヒーなどについて


色々とお伝えさせていただくことがあります。


そういったことを、コーヒーを楽しみながら皆様と共有できたらと考えています。


内容について書いておきましたが、あくまで私のイメージなので、その時になったら


変わる可能性もあります。


ただ、「コーヒーを楽しむ」ということに関しては、変わることはございませんので、ご安心ください。


様々な種類のコーヒーを飲み比べていただいたり、淹れ方の違いを感じていただきたいと


考えています。


こちらの「コーヒーを楽しむ会」が終わった時に、ご自身のコーヒーに対するお好みが分かってきたり、


おいしいと感じたコーヒーに出会えたりして、コーヒーをもっと楽しむきっかけにしていただけたら


うれしいです。



時間の許す限り、たくさんのことをお伝えできればと考えています。


自宅でのコーヒーの淹れ方、コーヒー豆の上手な買い方、コーヒー器具の選び方などがそうです。


どちらも正解があるものではありません。


大切なことは、ご自身のライフスタイルに合ったものを選ぶことです。


そうすると、コーヒー器具の選び方が大きなポイントになってきます。



先日も、東急ハンズとロフトへ行ってきました。


コーヒーに対する関心が高まっているため、コーヒー関連売り場には、


人が集まっていました。


器具や道具類もたくさんの種類が販売されています。


ただ、たくさんあって、選びにくくなっているように感じました。


知っていれば選ぶことができますが、これからコーヒーを楽しむ方にとっては、


全てが同じように見えているのかもしれません。


それに、ライフスタイルにあったものを選ばないといけないとしたら、


そもそも、ご自身で選ぶことは難しいと思います。



オープンして1ヶ月が経過して、たくさんのお客様と話をし、色々なことを考えて、


「コーヒーを楽しむ会」を開催することにしました。


私の思いを少しでもお分かりいただけると幸いです。


そして、コーヒーをよりお楽しみいただけたらと思います。



次のイベントも考え中です。


横浜山手という地域は、写真撮影スポットが多いです。


また、ご来店いただいた方には、店内やコーヒー関係の写真を撮っていただくことも多いです。


「横浜山手×写真×コーヒー」


今から楽しくなりそうな気がしています。



何か気になること、ご希望、ご相談などがございましたら、お気軽にお申し付けください。


よろしくお願い致します。