ボルトになりたいです、高木です
ちょっと中華街へ行ってきました。
今は観光シーズンなのでしょうか
普段よりも人が多く感じました。
2時間でしたが、濃い時間を過ごせたと思います。
○好々亭
「好々亭」と書いて、「ハウハウテイ」と読みます。
余談になりますが…
「々」という字を入力したい時はどのように出しますか
以前は「佐々木」などで変換してから、削除していました。
いつからか、「おなじ」で変換すると、「々」になることを知りました
知らなかった方は、使ってみてください
こちらのお店へ行って、少しびっくりしました。
いつ
会計の時。
何に
ランチの値段に。
2人で1,300円でした。
つまり、1人650円
中華街ならではの、ランチ価格です。
こちらのお店は、オススメできます。
・うなぎ入り黒炒飯、ワンタンスープ、杏仁豆腐
・広東風冷麺(ゴマだれ)、たまごスープ、杏仁豆腐
おいしかったですし、ボリュームもしっかりとあります
なんといっても、ワンタンスープです。
そして、杏仁豆腐もおいしかったです。
850円くらいのつもりでしたが、650円でした。
これこそ、お値打ち価格だと思います
観光客が多かったわりに、お店はすぐに入れました。
穴場的なお店かもしれません。
ぜひ、行ってみてください。
○珈琲楼
中華街の喫茶店といえば、こちらです
珈琲楼です。
いわゆる昔ながらの喫茶店です。
今の時代であっても、昔と店構えやメニューを変えずに、
地元の方からも愛されているお店です。
今回、注文したのがこちら
アイスコーヒーです。
アイスコーヒーには、2種類あります。
「レギュラー」と「スペシャル」です。
何が違うのかというと…
砂糖が入っているか、入っていないかです。
昔の喫茶店では、加糖のアイスコーヒーが主流だったようです。
アイスコーヒーをドリップで淹れる際に、
同時に砂糖も入れてしまうのです。
それが、「レギュラー」です。
「スペシャル」を注文すると、その時に淹れてもらうことになります。
したがって、価格に差が出てきます。
・アイスコーヒー(レギュラー) ¥550
・アイスコーヒー(スペシャル) ¥580
レギュラーは加糖ではありますが、後に残らない甘さです。
その砂糖の量が、本当に絶妙です。
長年変わらない味だと思います。
goozのアイスコーヒーも良いですが、たまには喫茶店でゆっくりしたいものです。
こちらのお店のママがまた良い人で、好きなポイントの1つです
ランチにデザートやコーヒーが付いているお店も多いですが、
「ハシゴ」をするのも良いと思います。
デザートならケーキ屋、コーヒーなら喫茶店のように、
専門店へ行くと本格的なものを楽しむことができます。
中華街へお出かけの際は、ぜひ、お立ち寄りください。
○横浜中華街関帝廟
初めて行きました。
関帝廟へ。
参拝と、おみくじです。
おみくじ通りになるといいなぁ~
昼の中華街、夜の中華街。
まだまだ行っていないお店がありますので、
これからの楽しみにしたいと思います