最近、コーヒーより紅茶をよく飲みます![]()
その理由は…
コーヒーより、紅茶のほうが、手軽に飲めるからです![]()
紅茶は、ポットに茶葉を入れ、熱湯を注ぐだけですから![]()
![]()
そういったこともあり、紅茶をお店で飲む機会があまりありません。
先日、久しぶりに行ってきたので、報告します![]()
○SAMOVAR(サモアール)
相鉄ジョイナス店。
馬車道店。
弥生台店。
3つの店舗があります。
こちらのお店は、本当に紅茶専門店という雰囲気でした。
今まで、全く知りませんでした。
・アイスロイヤルミルクティー ¥650
・ダージリン T.G.F.O.P 100g ¥2100
少し高いと思われるかもしれません。
でも、本格的な紅茶を、ぜひ召し上がってみてください。
アイスロイヤルミルクティーが本当においしかったです。
まず、見た目がきれい。
ミルクと、紅茶がきれいにセパレートしているのです。
そのミルクがおいしくて。
生クリームも入っていたと思います。
紅茶はアールグレイ。
程よい甘さ加減が、ちょうどいい。
飲み口も、すっきりしています。
こちらの本物のミルクティーを、召し上がっていただきたいです![]()
![]()
それから、ダージリンT.G.F.O.Pを買って帰りました。
ところで「T.G.F.O.P」って、何でしょう![]()
![]()
・T(Tippy)…心芽の先端が、きれいにとがっているもの
・G(Golden)…金色の産毛のついたもの
・F(Flowery)…花のような
・O.P(Orange Pekoe)…大きめの茶葉
こちらは、味を表すものではありません。
茶葉のグレードの表記です。
つまり、茶葉の大きさ、形状について表しているのです。
ただ、明確な基準というものはありません。
アルファベットが多ければおいしい、というものでもありません。
ただ、一般的には、茶葉は大きいほうが良いです。
また、茶葉の大きさは、整っているほうが、味にブレはありません。
アルファベットが多いと、グレードは高いかな、という程度でいいと思います。
実際、まだ飲んでいません。
その時がくることが、楽しみです![]()
店内のメニューに書いてありました。
「横浜で初めての紅茶専門店」と。
レトロな雰囲気が出ているところも、お薦めです。
ぜひ、行ってみてください![]()
![]()