横浜スタイルへ入社して、はや2ヶ月![]()
本当にあっという間でした![]()
![]()
がむしゃらに、毎日を過ごしていたからでしょうか![]()
1日1日が充実していたからでしょうか![]()
そう思いたいです![]()
今まで、振り返ることなんてなかったです。
でも、本当に、この2ヶ月は早く過ぎてしまったような気がします。
僕が、blogを書く理由は色々あります。
その1つは、今の自分の考えを残すこと。
この先、何年も仕事をすれば、自分の考えもきっと変わるでしょう。
良い意味でも、悪い意味でも変わるはずです。
蓄積した知識を元に、良い意味で考えが変われば良いと思います。
ただ、「初心忘れるべからず」です。
原点に戻ることが大切になる日も、来ると思います。
そこで、2ヶ月経った今、不動産仲介業という仕事について考えてみます。
まず、「物件探し」と「仕事探し」は似ているなと思います。
現代の世の中では、情報が満ち溢れています。
インターネットを使えば、情報は簡単に手に入ります。
ここに落とし穴があるのです。
情報量が多くても、自分にとって有益な情報が、その中にいくつあるのかが重要なのです。
あまりに情報量が多すぎて、求めている情報へ辿りつかないこともあります。
情報を得るという行為は、同時に、それ以外の情報を捨てる行為でもあります。
ここに、仲介業の仕事が生まれるわけです。
お客様に、有益な情報を提供するという仕事です。
もちろん、情報を提供するだけでは、仕事は成り立たないですけど。
仕事の根幹はそこにあると思っています。
そうした時に、お客様は、どの情報媒体を選ぶかが重要になってきます。
限りない情報を追う作業よりも、情報媒体を選別する作業のほうが、結果的に効率的かと思います。
不動産物件に限って言えば…
一般の人が、インターネットで得られる情報というのは限られています。
タイムラグがあるので、販売終了した物件も、ネットに掲載されている場合も多々あります。
「物件の現場にて、売主とエンドユーザーが契約を結ぶ」
極端に考えると、この形が最もシンプルです。
しかし、そんなに上手くはいきません。
①売主→仲介業者へ情報を提供
②仲介業者→インターネットへ広告掲載
簡単に考えると、この形になるのです。
したがって、売主からすると、仲介業者が存在しないほうが、
インターネットへ広告掲載しないほうが、
コストはかからないはずなのです。
お客様からすると、情報はなるべく、情報源から近い所で得ることが賢明です。
しかし、世の中、上手くいかないのです。
要は、情報の出所を確保し、有益な情報をいかに得るかということです。
横浜スタイルに任せてください。
横浜には詳しいですから。
家が欲しいと思っても、どんな家が欲しいかなんて、なかなか分からないと思います。
自分に、どれくらいの支払い能力があるかなんて、難しいと思います。
仕事をしたくても、どんな仕事がしたいのか、分かりませんでした。
インターネットで探せば、物件も、求人もたくさん検索することが可能です。
だからこそ、有益な情報を見つけることが困難になったのだと思います。
そのような時には、その道の「プロ」に相談するのが一番です。
「リクルートエージェント」と呼ばれる、就職支援サービスがあります。
「横浜スタイル」という、不動産仲介業者があります。
その業界のプロであります。
不動産のご購入を検討されている方、横浜スタイルへ任せてみませんか![]()
きっと、納得のいく形で、ご購入することができますよ。
お客様が笑顔でご購入することが、横浜スタイルのやりがいに繋がります。
「おめでとうございます」
「ありがとうございます」
この言葉を交わせることを目指して、日々頑張っています。