コンビニへ行くと、チルドコーヒーの種類の多さにびっくりします。
どれを買おうか、本当に迷います![]()
そんな時、皆さまだったら、どうやって選ぶでしょうか![]()
![]()
何となく、スターバックスの物にする人、
何となく、パッケージで選ぶ人、
何となく、いつもと同じ物を買う人、
何となく…
「物は見た目が10割」…かもしれません。
ただ、このチルドコーヒーのシェアトップは、森永のMt.RAINEIRです。
やはり、スターバックスは高いのです。
価格差50円。(?)
その価値はあるのでしょうか![]()
Mt.RAINEIRは、SHOP99では、99円で販売しています。
これは、本当にお買い得品です。
スターバックス、タリーズコーヒーのチルドコーヒーが高いのはなぜでしょうか?
もちろん、クオリティーの高さも要因の1つに考えられます。
それに加え、そのブランドに対して、製造社なり、販売者がロイヤリティを支払っていることも考えられます。
もしそうだとすれば、商品価格に上乗せしていることも、十分考えられますよね。
そういうことも考えながら、チルドコーヒーを楽しんでいます。
ここで、今日飲んだ物を紹介します。
あくまで、僕がおいしいと感じたものです。
ドトールのアイスエスプレッソラテです。
一口飲んだだけで、「おいしい」と思いました。
まず、エスプレッソの苦味が際立っていながら、すっきりとしています。
決して甘ったるくない。
コーヒーのおいしさを感じられるのが、好評価です。
やはり、「すっきり」感は大切です。
口の中で、ダラダラと残る感じは良くないです。
最近の物は…
ただ甘かったり、
コーヒー風味のような物が多いように感じられます。
コンビニで、どのチルドコーヒーを買おうか迷った時は、ぜひ選んでみてください。
ちなみに横濱スタイルの前は、コーヒー会社に勤めていました。
2年間しか働いていないので、偉そうなことは言えません。
ただ1つ言えることは…
たくさんの種類のコーヒーを飲んでいるということ。
缶コーヒーや、チルドコーヒーは、なるべく違う物を買います。
喫茶店や、カフェは、いつも違う店に入ります。
色々な味を感じようと努めています。
また、チルドコーヒーレポートもします。
