話をするのが苦手なんです。 | 車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になってから行った「横浜カフェ」の日記を中心に書いていくブログです。
「物理的バリアフリー」「接客的バリアフリー」がどうであったかという視点で書いています。
また、駅からの道順や道路状況、トイレ情報などについても、できる限りまとめていきます。

僕は、人に何かを伝えるのが下手だと思いますガーンガーン


自分で苦手だと思っているからでしょうかはてなマークはてなマーク


実際はどうなのか、分かりません。


それは、相手が決めることですから。



1つ言えることがあります。



それは、人と話すことは、好きだということです。



好きなのに、苦手なこと。


嫌いなのに、得意なこと。


好きなことが、得意なことでもあれば、誰も苦労しません。


そうであれば、仕事選びに悩んだりしません。


フリーターやニートにはなっていません。



しかし、苦手という意識があるならば、救いだと考えますひらめき電球ひらめき電球


何とか、改善しようと意識できるからです。



そこで、話をするのが苦手な自分で考えてみました目



上手く伝えるためには、どうすればよいのかと。



①結論から話す


②シンプルに話す


③数字化、具現化、視覚化する



これらは、あくまで心掛けていることです。


今の自分には全く備わっていません。


しかし、そういう意識を持って話をしようとは思っています。



最近、宅建の試験を受けることを決めました!!!!



宅建って、何なのか、イマイチ分からないにも関わらず。


もちろん、受けるからには、記念受験なんて考えてません。


準備期間も短いのに…




この短いって、何を基準にしているのでしょうかはてなマークはてなマーク


大学受験はてなマーク


公認会計士試験はてなマーク



周りの人は、勉強すれば受かると言います。


どれほどの、短い期間なのでしょうかはてなマーク



仕事から帰るのが、22時だとします。(それより早いことはありますが)


寝るのは、2時です。(睡眠時間は削りません)


夕飯に1時間。(テレビ見たり、新聞を読みながら)


お風呂に1時間(女の子かはてなマーク


残りは、2時間です。



試験日は10月19日。


ここでは、残り80日とします。


2時間×80日=160時間。


夏休みが、7日。


1ヶ月の休日は、6日。



僕に残された、試験勉強時間、200時間強。




そんなことを考えていたら、「今」を大切にしようと意識します。


漠然と、残り3ヶ月なんて考えたら、そこまで意識しないと思います。



最近、こんな感じで、物事を考えるように努めています。


目標が具体化されているのは、良いことです。



永遠に続くかもしれないマラソンを、誰が走るでしょうかはてなマークはてなマーク


陸上競技の中では、長い距離であっても、ゴールはあります。


だから競い合い、頑張れるのです。



長い文章になると、最後はうやむやになってしまいます…ガーンガーン



とにかく、宅建の勉強がんばります!!!!