『スロとボディタオルと私』懐かしの勢いだけの文章
はい、どうも。
いつぶりか忘れましたがお久しぶりです。(放置プレイ、ダメ、ゼッタイ)
文章の書き方もすっかり忘れちゃいましてね。
それでも何かを書こうと思い立ったわけです。
ならば、せっかくだから若いころに書いてた勢いだけの文章を意識しようと。
多少の誤字脱字には気を付けるけど、ノータイム、ノー編集(タワレコ風)でいこうと。
では、始めまぁす(急に柔らかい口調。昔は話を変えるときに使ったなぁ)。
まず、ブログを書こうと思って、閃いたのはタイトル。
自分が考えている何かに触れるのがブログやコラムの基本かなと。
で、タイトルは「部屋とYシャツ~」のノリでつけてみました。
安易すぎて泣けてくるけど、ママイキで!(編集用語:そのまま活かす)
え~とね、ボクが昔からブログやツイッターで書いてきたことなんだけど、
【生乾き臭】ってやつがホントにキライでね。
まぁ、もともとは【半乾き臭】とか書いてたんだけどさ、
最近の世間でも普通に【生乾き】の方が使われてるから使ってみたわけっス。
だから、洗濯の時に柔軟剤とか使うようになった、
ここ最近の流れはバチコイなわけです。
レノアとか好きですね。
あ、そういえば、火付け役にもなった『ダウニー』ってまだあるの? 減ったよね。
あと、香水つけてる人も減ったよね。露骨なのは夜の仕事の人ぐらい?
あぁそうだ。
あれ、たまにラーメン屋とかに香水の匂いプンプンで入ってくるバカいるじゃん。
そういうヤツに限って「ダシがさ、サイコーなんだよ」
「この熱いスープは脂で蓋してるからなんだぜ」とか言っててさ。
うるせっ、このチャーシュー野郎がっ! とか思うわけ。
しかも、2個目のセリフは匂い関係ねーし、オレ!
あ、脱線してましたね。さーせん。
で、本題なんですが、みなさんは、お風呂でもシャワーでもソープでも川でも、
呼び方はなんでもいいんだけど、体を洗うのってどうしてるんですか?
シャワー浴びる順番とかって頭から派だとか体から派だとか語られているけど、
体を洗う道具について語ったことあります?
………
……
ないよね、普通はっ!(前のめりに迫りながら)
ボクはボディタオルを2個用意して、時に洗濯をしながら交互に使っています。
理由は夏とか梅雨になるとスッゲー臭くなることがあるから!
でね、注意してても臭くなる時は臭くなるんスよっ。
なので、臭くなったら捨てる!
これがデフォ(←1度使ってみたかった言葉)、基本でした。
でした……ということは、はい、過去形ね。
マンガ『今日から俺は』バリに変わるよ、ボクは。
オレは三橋だ!(名前あってるかな?)
というのも、今朝、風呂場から異臭が漂ってきたんスよ。
ここは高田馬場じゃないのになんで!? とかは思わずに。
ちなみに異臭を放つボディタオルはまだ新しいものだった。
これが、ボクの知りたい欲求に、心に火をつけたんです。
「そもそも、オレが臭ぇんじゃねぇのか?」
38年も生きてきて初めて気づいたね。
ボディタオルの使い方ってやつを知らなかったんです。
そもそも、誰からも習わない、自己流のことじゃんね。
なので、調べましたよ、グーグル先生で。体の洗い方。
そしたら女性を中心に、ボディタオルを使わない人が増えてるらしいのよ。
『そんなKABAな(山佐)』。
じゃなくて。
そんなバカな……。
体なんて汗かいてたりしたら、ガシガシ、ゴシゴシ洗いたいじゃないですか。
それでスッキリする、みたいなところ、ないっスか?
でも、そのやり方では皮膚を傷めてて、
肌の善玉菌(ぜんタマキンではない)がなくなって、
逆に臭くなってしまっている場合もあるとかないとか。
マジか……。
知らなかった。
38年も生きてきて、誰にも相談もしなかったことが、
ネットでは聞かれていただなんてことにもビックリしました。
なので、ボディタオルは週に1回、ベースは手洗い。
これでいくことにしました。
あぁ、これで、人前に出られます。
これまで、嫌な思いをさせてきた方々、すいませんでした。
生まれ変われるかな、オレ。
これを機に他人と接触していきたいと思いまぁす!(また、この口調でシメ)
つーか、スロのことなんて書いちゃいねーな。
ま、それこそが昔の自分スタイル。
そう思って、そっとパソコンを閉じようと思います。後悔はない。
それ、公開っ(後悔)!(このあと、すぐさま公開ボタンをクリック)