1537年3月17日(天文6年2月6日)に天下統一を果たした豊臣秀吉が生まれたとされています。

現在の愛知県では織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を輩出しており、三英傑の一人にされています。

豊臣秀吉は、初め木下を名字とし、羽柴に改めます。

本姓としては、初め平氏を自称しますが、近衛家の猶子になり藤原に改姓した後、豊臣に改めました。

近衛家の猶子になったのは関白の位を得るためです。

猶子とは少し軽い養子という意味です。

当時は関白は藤原氏から征夷大将軍は源氏からという慣例がありました。

尾張国愛知郡中村郷の下層民の家に生まれたとされています。

当初、今川家の松下加兵衛に仕えるも出奔した後に織田信長に仕官し、次第に頭角を現しました。

織田信長が本能寺の変で明智光秀に討たれると中国大返しにより京都へと戻り山崎の戦いで明智光秀を破った後、信長の孫の三法師を擁して織田家内部の勢力争いに勝ち、織田信長の後継の地位を得ました。

三法師であった織田秀信は織田家の家督を継いだだけで、天下人は豊臣秀吉でした。

大坂城を築き、関白、太政大臣に就任し、豊臣姓を賜り、日本全国の大名を臣従させて天下統一を果たしました。

美食家であり、食事には贅沢をしました。

しかし、後年家来に位が高くなっていろいろ贅沢なものを食べましたが、貧しい時代に腹が減ったときに食べた、麦飯ほど美味いものはなかったと語ったそうです。

天下統一後は太閤検地や刀狩令、惣無事令、石高制などの全国に及ぶ多くの政策で国内の統合を進めましました。

明の征服を決意して朝鮮に出兵した文禄の役、慶長の役の最中に、嗣子の豊臣秀頼を徳川家康ら五大老に託して病没しました。

野心家であった織田信長が天下人であったとしても明の征服を企てたと思います。

しかし、豊臣秀吉の死後に台頭した徳川家康が関ヶ原の戦いで勝利して天下を掌握し、豊臣家は凋落します。

その後、1614年の大坂冬の陣から1615年の大坂夏の陣で豊臣家は江戸幕府に滅ぼされました。

平家物語だけではなく、豊臣家にも諸行無常を感じます。


豊臣秀吉の関連書籍
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

豊臣秀吉の関連商品
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




コロナの第三波が来ている中、おうちに引きこもる機会が多くなりましたね。

お花の定期便で届いたお花が生活にゆとりを与えてくれています爆笑


ワンコイン(手数料抜)のコースもありお得でしたウインク
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)