京都府福知山市で
日本茶インストラクター・リーダー
として活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)
赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
おうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ自己紹介はこちら→💛💛💛
レッスン動画はこちら
(きょうと食いく先生PR動画)  
定期レッスンはこちら→☆☆☆
出張レッスンはこちら→★★★
レスキューレッスンはこちら→♡♡♡
レッスンポリシーはこちら→○○○
日本茶教室thé to aへの
問い合わせフォームはこちら→☆☆☆ 

7月レッスンスケジュール

定期レッスン

                            【日時】7月12日(月)

                                11時~12時半→残2

     13時~14時半→残1
【場所】ライフスタジオPAL
【内容】この2ヶ月に集めたお茶を大盤振る舞い!
【レッスン料】3000円

基本レッスン

【日時】7月1日(木) 
11時~12時→抹茶の点て方 残席1
13時~14時→ 煎茶の淹れ方 残席4
【場所】ライフスタジオPAL
【レッスン料】2500円

自宅教室

【日時】
       7月18日(火)
10時~11時半 /13時~14時半
【内容】リクエスト制 
  この日はご希望の場所へ出張も可能です
【レッスン料】内容による


去年はコロナで中止になってしまったけど、
今年は満席デレデレ


福知山市中央公民館様の
生涯学習講座
お家で簡単!日本茶教室

初回が昨日無事に終わりましたラブラブ

ご参加頂いた12名のみなさま、
ありがとうございました。
初めまして様や二度目まして様、
男性の方もお二人もいらして、
楽しい講座を予感させる方ばかりでした。

さて、今回のテーマは、
「日本茶の種類」

まず最初に挨拶代わりのウェルカムティー

南山城村 中窪製茶園様の
八十八夜摘み煎茶

八十八夜に摘んだ茶は、
不老長寿を願う縁起物として
珍重されています。

コロナ緊急事態宣言が明けた今、
健康のおまじない
の意味を込めて振る舞いましたニコニコ


日本茶の種類は、3グループに分かれて
見本茶9種をご覧いただきました。

小袋に包まれた状態なのが悔やまれますが
まん防のため苦渋の策ですえーん

さぁ、次は実習キラキラ

普通蒸し煎茶を淹れていただきます。
茶器はおひとりに1個。
2碗淹れていただきました。

今回のお菓子は、
綾部 よしみ菓子舗様の鮎焼

淹れたお茶は一碗はお隣様とチェンジして、
色や味、出来上がりの量の違いを比較。
手指消毒&マスク着用ですから、
せめてこれくらいの楽しみはないとウインク




講座冒頭、公民館長から
「先生からパワーをもらってください」
と、言っていただき恐縮至極でしたが笑い泣き

いやいや、
パワーを頂いたのは
私の方ですよ。
やはり、
対面レッスンに勝るものはありません!!
楽しすぎて、喉が痛くなるくらい
よぅしゃべりました爆笑


12名のみなさま、
パワーをありがとうございました。

あ、余談ですが、
地元紙両丹日日新聞の記者様が
取材に来られましたので、
近々講座の様子が掲載されるかもちゅー


次回は、8/27。
日本茶の産地をテーマに
行ないますおねがい
(既に申込は終了しております)



各レッスンの

申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォーム
もしくは
公式LINEのメッセージで
お願いいたしますおねがい

レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆      
 日本茶教室thé to a のLINE では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加