京都府福知山市で
日本茶インストラクター・リーダーとして
活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではない
おうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
を 楽しい雰囲気の中ご紹介しています

【4月のレッスン日】
ライフスタジオPAL教室
4/23(金)
11時~12時 基本レッスン(抹茶)→残席2
4/23(金)
13時~14時 基本レッスン(煎茶)→残席2
JEUGIAミュージックセンター舞鶴教室
5/6(木) 体験レッスン受付中
1月に実施予定だった、和洋お菓子教室和(なごみ)さんとのコラボレッスンがついに実現できました





以前からレッスンにご参加いただいたり、一日カフェ「cafe thé to a」でパンやシフォンケーキなどをお世話になったさゆりさん。
昨年12月のFLOOP習い事フェスタにも出店頂き、
親子練り切り体験レッスンをイベントスタッフとして見ていたら
私も練り切りやりた~い 

と、オファーさせていただきました

お菓子教室と別のお仕事で激務の中、
さらにはコロナ緊急事態宣言で日程変更になってしまい、ご負担をかけてしまいましたが、実現できて本当に良かったです。
午前午後共に満席



さすがはさゆりさん

さて、
午前の部は、
今までもレッスンに足を運んでくださっているKちゃんと、
初めましてのSさん・Aさん・Uさんのお友達3人組様。
Sさんは、2月に実施したJA京都にのくに様の女性大学プラチナカレッジで日本茶教室を受講いただいたご縁で、今回お申込みいただきました。ありがとうございます
。

Kちゃんは習い事フェスタで親子練り切り体験済みですが、ほかの方は初めてとのこと。
さゆりさんの優しくそして的確な説明&デモンストレーションの後、実際に2つの練り切りを作られました。
桜と花冠

みなさん、餡の練り戻しや包餡(ほうあん)など、集中してされてます。

出来上がりはまちまちですが、それがワークショップの良いところ。
みんな違ってみんないい

さあ、出来上がった練り切りを召し上がっていただきましょう。
私の出番ですよ~





今回のコラボレッスンは、メインはさゆりさん。
元々今回のコラボレッスンは、1月の新春企画のお楽しみ会として考えていましたので、
私は今回はレッスン性をなくして、「お茶をふるまう」ことにしました。
今回は、2種類をご用意。
まずは、伊藤園様の「霧島 萎凋緑茶」をお淹れしました。
香りも口当たりも芳醇なこのお茶。
茶器もレッスンで使う茶器ではなく、自前の茶器を。
昨年のコロナ緊急事態宣言中にInstagramで紹介していた茶器を使いました。
和善の瓔珞手赤絵茶碗
紫光の赤絵蝶の後手急須

昨年はInstagramでしかお披露目できなかったから、
ようやく手に取っていただけたことに、ちょっと私はウルっと来てたんですよ。実は

そして、お菓子を召し上がりながら、
今度は抹茶をご用意。
上林春松本店様の双鶴の白
あ、抹茶の写真がないや 

煎茶も抹茶も両方楽しんでいただきながら、自作の練り切りを召し上がっていただく。
なんとも贅沢なひと時をご提供できて、
大満足の赤井です

午前の部の四名様、ありがとうございました

午後の部もありましたので、
そちらは次回に

各レッスンの申し込み・問い合わせは