京都府福知山市日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
 楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ

最近、FLOOPイベントにかかりきりでしたが、
久しぶりのレッスンレポをウインク

昨日はライフスタジオPAL教室でした。
先日のポーセラーツ急須御披露目会にもご一緒されたUさんとHさんがお越しくださいましたラブ

今月のテーマは
「日本茶の品種」

6種類の品種茶をご用意しましたよニコニコ
つゆひかり
おくゆたか
さみどり
はるみどり
さえあかり
そうふう
はるみどり、さえあかり、そうふうは私も初めてラブラブ


鑑定プチ体験もしていただきました。
香りの違いに驚かれていましたキラキラ
コロナを意識しながらも、許される範囲で様々な体験を復活させていますニコニコ


水色の違いもチェック。
せっかくなので、それぞれの味の違いも確かめていただきました。


さぁ、
次は三種類を湯冷まししての違いを確かめます。
煎茶の淹れ方のおさらいを兼ねて、みんなで淹れましたよお茶

お二人とも、何度もレッスンにお越し頂いていますから、
ちゃんと淹れるコツも自然とされますよキラキラ
え、コツって何してるって?
秘密は、レッスンに来ていただいたら教えますニヒヒ


八女 星野製茶園様 つゆひかり

和束 上香園様 さみどり

和束 湊製茶様 おくゆたか

熊本の「栗千里」と共に味わいます。
Uさんはつゆひかり
Hさんはさみどりがお好きでした照れ


最後に、
突然変異のお茶、
八女 星野製茶園様「白姫」を召し上がっていただきました。

緑が薄いこちら、
品種改良ではなく、
たまたま突然変異で旨味の強い茶が生まれて、それを八女で育てておられます。
久しぶりに頂いたけど、
やはりおいしいチュー

私が主宰教室を始めた3年前だと、
品種茶をテーマにするのは
かなりマニアックだったんですが、

ブレケルオスカルさんや
表参道 茶茶の間の和多田さんらが
「シングルオリジン」を紹介されることで、
日本茶を品種で楽しむことが、スタンダードになってきたように思います。

私自身もまだ知らない品種はたくさんある、
また品種茶レッスン開催にかこつけて、
いろんな品種茶を探し求めたいと思いますチュー




各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたしますおねがい
レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆      
 日本茶教室thé to a のLINE では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加