京都府福知山市日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
 楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ

【9月の定期レッスン空き状況】
ライフスタジオPAL教室
9月28日(月)10時~11時半→残席3
9月28日(月)13時~14時半→残席2
自宅教室
9月23日(水)10時半~12時→空きあり

月曜日に行いましたポーセラーツ急須御披露目会。
昨日は宝瓶の作品をご紹介しましたが、


今日は
キラキラ横手急須編キラキラ


まずは、今回お世話になったsalon de amalie杏奈先生の急須。
クールビューティーなモノグラム柄。杏奈ちゃんらしいチュー


次に、Yさんの作品
「和にしようと思ったら、完全に洋になった」
とおっしゃっていました。
それこそが私の狙い爆笑
日本茶=和ととらわれないでほしい
まさに、自分好みの作品にされましたラブラブ
貼りすぎ?とおっしゃっていましたが、
大柄な花なので、むしろちょうどいいウインク



次に、他の4名とは別日に作られたHさん。
私は同席できなかったので、御披露目会で初めて見ました。
フェミニンな方ですので、優しい花柄かと思ったら、黒のレースフラワー。
この日のお洋服にもマッチして、素敵でしたラブ
Hさん、ポーセラーツにドはまりして、毎週のように杏奈先生レッスンに行っているそうですよ!!



急須の方には、福知山 山城屋茶舗の
煎茶「福知山のみどり」
を淹れていただきました。

急須が大ぶりなので、茶碗はいつもと違う大きめを準備。急須に合う茶碗のアドバイスをさせていただきました。


お茶碗の柄を見て、杏奈先生が柄の付け方を説明。いろいろな技法がポーセラーツもあるんですねびっくり


今回の企画は、
急須のない方にいかに急須を持ってもらえるか
というきっかけ作りから始まりました。


想定以上に楽しんでいただけたようです。
私自身も想定以上に楽しかった!!

また機会を作ろうとも思いますし、
実はコロナ第2波でやむなく延期させていただいた方もおられます。
来月にはやりたいな。

ポーセラーツ急須、宝瓶を作りたい方、
杏奈先生にも直接連絡OKですよ照れ


各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたしますおねがい
レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆      
 日本茶教室thé to a のLINE では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加