京都府福知山市日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
 楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ

【9月の定期レッスン空き状況】
ライフスタジオPAL教室
9月7日(月)10時~11時半→空きあり
9月28日(月)10時~11時半→空きあり
9月28日(月)13時~14時半→空きあり
自宅教室
9月23日(水)10時半~12時→空きあり

                                                                               

先週、地域活動応援セミナーを受けてきました。

そこで自己紹介をするためのワークがありまして、
「団体名」を書くことに。


どれを書こう…。


私、4足のわらじを履いておりまして。

①日本茶教室thé to a主宰
②講師グループFLOOP事務局
③NPO法人おひさまと風の子サロン事務局スタッフ
④福知山ママボランティアLINK事務局


当然このブログを読んでくださっているみなさまは、
①の赤井を知ってくださっていますよねニコニコ

他にも3つあるんです。


セミナーの際は、そのときの課題を考えて
②FLOOPにしました。

そのせいかな、
昨年④福知山ママボランティアLINKとしてお出会いしたスタッフの方、
昨年は笑顔で名刺交換したはずが、
今回は②FLOOPだからか対応が全然違っていて、
たぶん気付いてくださらず(むしろスルーされた)
ま、そんなことはどうでもいいんですがウインク



たまに、
何でもやってますよね?
大変じゃないですか?

と聞かれます。

大丈夫なもんです。

バラバラじゃないから。

子育てしながら日本茶教室やってるから、
そのとき感じる教室の課題解決のためにFLOOPにいるし、
子育て中の悩み共有したくておひさまと風の子サロンにいるし、
子育て中の友達が立ち上げた「ママだからできる水害ボランティア活動」に共感して福知山ママボランティアLINKにいる。


ちゃんとキーワードで繋がっていますもの。


先日、ホームページで検索してもらうためのワードの話になりまして、
「○○といえば△△」
みたいな。

それで言えば、
「赤井といえば日本茶」
でもあるんですが、
(むしろ、それが一番嬉しいデレデレ)

「赤井といえば子育てしながらいろいろやってる人」
でもある。

むしろ、ありたい。



人生、子どもが必須ではないとは思う。

だから、子どもがいるからって、マウントとる気はさらさらない。

少なくとも私自身は、

子どもが苦手だったし、
自分の思うままやりたい人だから、子ども中心に生活が回ることが考えられなかった。

そんな私が授かれたことにも意味はあるだろうし、
授かったことで元の価値観はゴロリと変わりました。

転機をくれた我が子に、
感謝しなきゃね。






各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたしますおねがい
レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆      
 日本茶教室thé to a のLINE では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加