京都府福知山市日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
 楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ

【8月の定期レッスン空き状況】
自宅教室
8月26日(水)10時~11時半→満席

【9月の定期レッスン空き状況】
ライフスタジオPAL教室
9月7日(月)10時~11時半
9月28日(月)10時~11時半
9月28日(月)13時~14時半
自宅教室
9月23日(水)10時半~12時




久しぶり、

ホントに久しぶりに声が枯れております笑い泣き


コロナではありません。


昨日は、福知山市中央公民館様の小学生向け講座

わくわく体験教室

だったからですおねがい


コロナ感染が福知山でも相次いでいる関係で中止も覚悟していましたが、
5組定員のところ4組もの親子が来てくださいました。
本当にありがとうございましたキラキラキラキラ

今回、コロナをかなり意識して、進行方法を変えました。

いつもでしたら、
私の周りに集まってもらって
見本茶を見たり
淹れ方デモを見ていただいたり
するのですが、

今回は
見本茶を各自に配って見ていただいたり
(その分お持ち帰り頂けたのはよかったかな)
茶缶も使わずに個包装した袋からお茶葉を出していただいたり。
私もあえて各テーブルに回らせていただかなかったり。

みんなで交流しながら盛り上げるスタンスの私としては、少々寂しいやり方ですが仕方ないですねえーん

でも
代わりに、福知山高校で使用した食いく先生講座のパワーポイントを見せながら説明したり内容はかなり充実させられたかな、と思います。


何よりも、
参加者は元気な小学生たち。
ましてや5人中4人は低学年ですから、現役低学年ママの私としては子どもたちの反応が嬉しかったですラブラブ

玉露を飲んだときの反応が可愛かったり、
玉露の茶殻を食べた感想をわざわざ私に
「美味しかったです」と目を輝かせながら話してくれたりおねがい

やっぱり子ども対象の講座はたまらなく楽しいデレデレデレデレデレデレ



久しぶりの公民館講座だったので、熱中しすぎて
気付けば写真を撮る間もなくこの一枚だけよ笑い泣き


代わりに、
新聞社が2社取材に来てくださったので、掲載されたらそちらをご紹介させてもらいますねチュー


コロナでも公民館講座ができたことは、
自信にもやる気にも繋がりましたし、
対策についてもノウハウを作ることができました。

福知山市中央公民館様、
ご参加頂いた4組9名の親子のみなさま、
本当にありがとうございましたラブラブラブ


なかなかコロナを意識した生活が今しばらく続きますが、
学校や幼稚園・保育園、子ども会など
何かイベントやりたいな~
子どもたちに体験させたいな~
という方、
ぜひ「きょうと食いく先生」制度を使うなどして頂き、お呼び頂きましたら喜んで伺いますので、
よろしくお願いいたしますニコニコ




各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたしますおねがい
レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆      
 日本茶教室thé to a のLINE では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加