京都府福知山市日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
 楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ
  • 自己紹介はこちら→💛💛💛
  • 定期レッスンはこちら→☆☆☆
  • 出張レッスンはこちら→★★★
  • レスキューレッスンはこちら→♡♡♡
  • レッスンポリシーはこちら→○○○
  • レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆

【7月の定期レッスン空き状況】
自宅教室
7月8日(水)10時半~12時→満席
7月16日(木)10時半~12時→満席
7月22日(水)10時半~12時(中止となりました)

ポーセラーツ体験

7月13日(月)13時~15時半→満席

7月20日(月)13時~15時半→満席




昨日は自宅教室でしたキラキラ
一歳のお子さま連れのご参加、ありがとうございますラブラブ
お車がないとのことで、送迎もさせていただきましたよ車

さて、昨日のリクエストは「抹茶」
点て方と頂き方を知っていただきます。

でも、茶道のおけいこと違うところ。

抹茶の原料「碾茶」の話や、
抹茶の選び方、
さらには「茶道」って何ぞや?のお話など、
結構ボリューミーな構成となりましたデレデレ

元々、日本茶サークル福茶山の会に来てくださっていましたので、昨年石臼体験もしていただいたことがあるので、より理解はしていただけたかな。

また、映画「日日是好日」をご覧になったり、本も読まれていたので、茶道の話もしやすかったですおねがい
この本、表千家のお稽古の話ですが、お稽古や茶道のアプローチとてもわかりやすいですよ。



お話のあとに、まずは一服私が点てました。
いわゆる、裏千家のお点前に則った点て方。

そして
日本茶インストラクター流の点て方をご紹介!!

さらには、
冷抹茶の点て方も紹介!!

冷たい抹茶ってあるんですね
と、新たな発見をしていただきました爆笑



さぁ、実習です。

コツをお伝えしたら、

きれいに点てられましたラブ

合計4服も召し上がって頂きびっくり
お菓子も、
上原清月堂様の水無月
聖護院八ツ橋様の祇園祭の八ッ橋。

昼ごはん時にも関わらず
お腹いっぱいです照れ
とのこと。
そりゃそうだ笑い泣き


帰りに、私のFacebookを読んでいただいているので、チャレンジ中の挿し木も見てもらったり、元の茶の木をご覧になったり。
自宅だからこそ案内できました。

茶道にも興味を持たれたご様子。
まずは大寄せの茶会などから行ってみて、
お茶とお菓子としつらえを楽しんでみたら、はまるかもですねウインク


抹茶レッスンは、
あくまでも日本茶インストラクターとしてのアプローチで抹茶をご紹介しています。
お点前のお稽古ではありません。

が、私をきっかけに茶道にも興味を持ってくださったら、この上ない幸せですラブ
私が茶道教室を開くのはだいぶ先になってしまいますが、少しずつ茶道ファンが増えたらいいな。




各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたしますおねがい
レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆      
 日本茶教室thé to a のLINE では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加