京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています
昨日、ようやく定期レッスンが再開となりました![]()
正直6月はご予約はないだろう、と諦めてたんです。
ただ、
レッスン再開を告知することで、
コロナ疲れを癒す場所、ありますよ
癒していいんですよ
ってことを伝えたかった。
そしたら、
あれよあれよとご予約を頂きまして。
ホンマ急にあれよあれよでした![]()
やはり、
みなさんこういう場を待っておられたんだな、
とヒシヒシと感じました。
何より、
癒す場として私の教室を選んでいただけたことが何よりも嬉しく思います。
定期レッスンを始めて、今月で丸三年。
ご参加頂く方々への感謝の気持ちが今まで以上に溢れている赤井です![]()
さて、昨日のレッスンレポを![]()
月曜日は、ライフスタジオPAL様をお借りしての教室。
午前2名(急遽設定しました)
午後2名のご参加ありがとうございました![]()
今月のテーマは「新茶」。
日本茶の産地を紹介しながら新茶を味わって頂きました![]()
さらには、同じ銘柄のお茶を、
新茶とヒネ茶(去年の茶)を飲み比べる、というレッスン初の試みもしました
静岡 茶農家集団ぐりむ様
ホタル舞う里茶農家が揉む静岡浅蒸し煎茶
和束 湊製茶様
八十八夜摘み新茶
三重 品評会出品かぶせ茶新茶(この春三重に引っ越した友人が送ってくれました)
福知山 山城屋茶舗
由良の瀬 新茶&ヒネ茶
午前の部は、初めてのご参加![]()
茶道のお稽古でもご一緒させていただいている方が、お友達と共にいらっしゃいました![]()
お友達様が中央公民館講座を気にかけて下さっていたそうです。ありがたや~
新茶の味や香りにも感動されていましたし、
新茶とヒネ茶の違いも、しっかり感じておられました
普段から日本茶を楽しんでおられるお二人ですが、淹れ方のちょっとしたコツをお伝えすると「さっそくやってみる」
とのこと。
レッスンを機に、より美味しく召し上がってもらえたら嬉しいです
玉露がお好きとのことなので、玉露の回にはぜひお越しくださいね
午後は、毎回来てくださるお二人
お一人は私が個人教室を始めてからずっと来てくださっていて、丸三年経ちました~と思い出話もしながら。
もうお一人は、午前中にヨガを体験されたあと来てくださり、お茶が染み渡る~とおっしゃっていました。
新茶ヒネ茶の飲み比べも、五感を使ってじっくり違いを感じておられましたよ

人数が多いレッスンも楽しいですが、
少人数レッスンはお一人おひとりとしっかりお話ができるので、いいですね![]()
さぁ、今日は初めての自宅教室![]()
マンツーマンですので、より深くまで楽しんでいただけるかな![]()
自粛生活後に、私のレッスンを選んで下さったみなさま、
改めてありがとうございました![]()
![]()
![]()
各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたします
レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆

