京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

不本意ながら、まさかの3回目まで引っ張るかたちになってしまいました

湯冷まし→お茶を淹れてみたのが①~②。
さぁ、ようやく
自分たちで淹れたお茶を飲んでみた編

いつも私が淹れるのを見ているはずなのに、
自分たちでするとなると、
まるで初めてのような反応をするのが、個人的にはウケました

でも、本人たちは真剣

猫舌でも、猫手でも
やることで急須の熱さや重さがわかる。
次淹れるときの注意点がわかる。
何より、兄弟&お母さんと一緒にやったことが楽しい

いつもは煎茶を飲みたがらないのに、
このときばかりは進んで飲んだし、
一緒に食べたクリームパンに合うとまでコメントしていたし


動画を改めて見返すと、
私が離れたときの二人のやり取りや、
さりげなくいろんなことをやってくれている次男の気の回り方にビックリ

実は私はこのとき必死だったので気付いてませんでした

いろんなことに気付けて、
やってよかったな~。
みなさんも、急須体験に限らず、親子体験を動画に収めてみては?案外知らなかったことに気付けるかもですよ

あ、ちなみに、
食べたクリームパンは、
岡山清水屋のクリームパンでした。
福茶山の会に来てくれている
ポーセラーツ講師あんなちゃんおすすめの品。
これ食べるときは、
コーヒーでも紅茶でもジュースでもなく、
煎茶が合う

ともうすぐ一年生の長男は言っていますので、
ぜひお試しを
