京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

新型コロナウイルスの影響、凄まじいですね

小中高校が休みというニュースが昨日報道されてから、何かと周りがバタバタしております。うちは保育園児ですので今のところは大丈夫ですが、
長男の卒園式が無事に例年通りの規模で執り行われることを、ただただ願っている私です
。

さて、そんな昨日の午前中は
日本茶サークル福茶山の会。
thé to aのレッスンは少人数&予約制ですので、アルコール消毒をしっかり準備して、予定通り開催しました。
3月のレッスンも、現段階では実施予定です。
9名&7名のお子様の参加、ありがとうございました

昨日の内容は、茶香服ごっこ。
先日のPAL教室よりも少し簡単に、
日本茶の種類も知れるような茶種をピックアップしました

花 両丹玉露
鳥 宇治煎茶
風 静岡深蒸し煎茶
月 茎ほうじ茶
客 煎茶の玄米茶

2戦行いました。
ここで、
茶香服あるある。
そして、2戦目もみんな笑いながら(苦笑いもありながら)行いました。

じゃんけんしてもらって、買ったお一人に玄米茶のプレゼントさせていただきました

意外に盛り上がって、
意外に奥が深い茶香服。
みなさんもやってみませんか

各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたします

レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆