京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

12月~1月のレッスン情報
【ライフスタジオPAL教室】
様々な種類や産地の日本茶を、淹れ方だけでなく、様々な実習を通じてご紹介。
いろいろな日本茶を楽しみたい、
基礎~マニアックまで深く学びたい方
はこちらがおすすめです。
1/20(月曜)13時~14時半
ライフスタジオPAL(福知山市南本町267)にて
ライフスタジオPALの地図は
こちら

内容:新春企画 品評会入賞茶を飲みましょう

参加費:後日案内します(材料費、お菓子代、場所代含む。材料茶はお持ち帰りいただきます)
定員:6名

【JEUGIAミュージックセンター舞鶴教室】
2月開講に先駆け、体験会を実施します。
日時:1/30(木)10:30~11:30
場所:JEUGIAミュージックセンター舞鶴(バザールタウン舞鶴内)
内容:美味しい日本茶飲み比べ
材料費:1000円(受講料は無料です)
お申し込み&問い合わせは、
JEUGIAミュージックセンター舞鶴様
0773752058
今日は「きょうと食いく先生」として初めてのお仕事。
きょうと食いく先生についてはこちら
↓
京都府立福知山高等学校附属中学校三年生にお会いしてきました

初めて見る碾茶。
食べていいよ、と伝えるとみんな群がる

美味しい~
抹茶の味する~
甘い~
と、想像以上に盛り上がる生徒さん。
かわいいなぁ

石臼は、生徒37名で頑張って回してくれました。
10分くらい回しても、出来上がりはほんのわずか。
1gもないかもしれない挽きたて抹茶を私が点てて、一人だけに飲んでもらいました。
「出席番号10番の子」
「休みで~す」
「◯番言って~
」

「△番言って~
」

君たち、必死すぎてかわいいです

結局9番を告げて飲んでもらいました。
そう言えば感想聞けてなかった

50分授業も5分オーバーになってしまい、自分の中では反省の多い内容でしたが、生徒さんや先生の笑顔を見るとホッとしました。
後日生徒さんの感想を頂けるそうなので、楽しみに待ちたいと思います。
福知山高等学校附属中学校三年生のみなさん、ありがとうございました


