京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

11月~1月のレッスン情報
【ライフスタジオPAL教室】
様々な種類や産地の日本茶を、淹れ方だけでなく、様々な実習を通じてご紹介。
いろいろな日本茶を楽しみたい、
基礎~マニアックまで深く学びたい方
はこちらがおすすめです。
12/9(月曜)13時~14時半
ライフスタジオPAL(福知山市南本町267)にて
ライフスタジオPALの地図は
こちら

内容:有名日本茶専門店の飲み比べ
誰もが知っている日本茶専門店の煎茶をご紹介。少し良いお茶の飲み比べをして、お正月に楽しむお茶の参考にしませんか?
参加費:3000円(材料費、お菓子代、場所代含む。材料茶はお持ち帰りいただきます)
定員:6名
1人空きができました




昨日は、舞鶴初開講となる、
JEUGIAミュージックセンター舞鶴様での体験教室でした。
ミュージックとありますが、カルチャーセンターもされているんですよ

未開拓の舞鶴、お申し込みがあるのかドキドキしていたら、お一人お申し込み頂きました。
聞けば、既にInstagramなどをご覧頂いていたとのこと。
インスタやっててよかったぁ~

さて、マンツーマン体験レッスン。
体験なので、私が淹れて召し上がっていただきます。
福知山産煎茶
と
福寿園様「伊右衛門ブランド 煎茶 緑福」
同じ価格で、味などの違いがあるかを飲み比べていただきました。

まずは、
やりがちな淹れ方で淹れた茶と、
私がレッスンでお伝えする基本の淹れ方で淹れた茶を飲み比べて頂きました。

この違い、見た目が明らかね

そのあと、福知山産の煎茶。

二種類のお茶が美味しく感じたかをお聞きしたら、おばあさまがお茶を作っておられたそうで、福知山産の方が飲み慣れた味とのことでした。
福知山・舞鶴・綾部だと、ご家族や親戚がお茶を作っているという方にお会いできるので、いろいろ話も弾みます

他にも舞鶴のあれこれをお聞きできて、マンツーマンレッスンは私にとってもありがたいひとときとなりました。
二月開講のレッスンにもお申し込みいただきました。ありがとうございました



が、まだお一人ということで、
追加体験レッスンやりマッスル





1月30日(木)10:30~11:30
受講料0円 材料費1000円
となります。
舞鶴、その近隣の皆さま、
ぜひお待ちしておりますよ~

各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたします

レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆