京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

11月~1月のレッスン情報
【JEUGIAミュージックセンター舞鶴教室】
2月開講に先駆け、体験会を実施します。
日時:12/5(木)10:30~12:00
場所:JEUGIAミュージックセンター舞鶴(バザールタウン舞鶴内)
内容:新春に美味しい日本茶を飲みませんか?~淹れ方体験~
材料費:1000円
【ライフスタジオPAL教室】
様々な種類や産地の日本茶を、淹れ方だけでなく、様々な実習を通じてご紹介。
いろいろな日本茶を楽しみたい、
基礎~マニアックまで深く学びたい方
はこちらがおすすめです。
12/9(月曜)13時~14時半
ライフスタジオPAL(福知山市南本町267)にて
ライフスタジオPALの地図は
こちら

内容:有名日本茶専門店の飲み比べ
誰もが知っている日本茶専門店の煎茶をご紹介。少し良いお茶の飲み比べをして、お正月に楽しむお茶の参考にしませんか?
参加費:3000円(材料費、お菓子代、場所代含む。材料茶はお持ち帰りいただきます)
定員:6名
満席御礼




昨日は急遽入ったお仕事に行ってきました

福知山商工会議所青年部様からの依頼。
府内の会員さんが集まる会員大会のサブイベントとして、市街地を歩いて回るツアーの一部で、栗のパウンドケーキとともにお茶を出してほしいとのことでした。
もちろん、
福知山産玉露「ふくちやま茶」
をお出しします。
福知山の有名菓子店「足立音衛門」様にて。普段は商談で使われているスペースだそうです。

部屋には、栗の絵が書かれた古伊万里や古九谷らが並んでいました。さすがは栗のパウンドケーキの店だ

予定より早くに到着見込みとのことで、いそいそと湯冷まし準備。
18名分を一気に淹れます。
よくレッスンでも、大人数に淹れるにはどうしたらいいかを尋ねられますが、コツさえ知れば予定より早く来られても、あっという間に美味しいお茶を振る舞えます

引率の観光ガイドさんや青年部のみなさんにも改めて淹れて振る舞い、
つつがなく終了~

レッスンだけじゃなくて、
プロとしての茶の振る舞いもお仕事になるんだなぁ~。
お茶淹れを会社とかでされなくなっている今、
何だか仕事にしていいのかなぁ
、

と一抹の寂しさと戸惑いも感じながらも、
必要とされるならどこでも伺いたいと感じた小春日和の1日でした。
各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたします

レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆