京都府福知山市日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
 楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ
  • 自己紹介はこちら→💛💛💛
  • 定期レッスンはこちら→☆☆☆
  • 出張レッスンはこちら→★★★
  • レスキューレッスンはこちら→♡♡♡
  • レッスンポリシーはこちら→○○○
  • レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆


11月~12月のレッスン情報
【福茶山の会】
福知山市中央公民館生涯学習講座がきっかけで
立ち上げられたサークル。レッスン性は低いですが、お茶をお菓子と共に楽しんでもらう「サロン」みたいな内容です。
少しほっこり時間を作りたい方
家でなかなか日本茶を飲まない方
リフレッシュしたいママ
などにおすすめです。
(子連れOK。キッズスペースを作っています)

日時:11/29(木)10:15~11:30左矢印いつもと曜日が異なります

場所:市民交流プラザふくちやまクッキングルームにて

内容:玉露を楽しむ

参加費:1600円
(材料費・冷暖房費含む、資料はありません)

定員:10名
(既に福茶山の会に入っている方優先。福茶山の会メンバーの方は、メンバーグループLINEでご連絡ください)

【JEUGIAミュージックセンター舞鶴教室】
2月開講に先駆け、体験会を実施します。
日時:12/5(木)10:30~12:00

場所:JEUGIAミュージックセンター舞鶴(バザールタウン舞鶴内)

内容:新春に美味しい日本茶を飲みませんか?~淹れ方体験~

材料費:1000円

今日は、福知山市中央公民館生涯学習講座「家でも簡単!日本茶教室」の最終回でした。

今回のテーマは
「自分好みの日本茶を見つける」キラキラ

まずは、自分の好みを再認識してもらうためのデスクワーク。
自分が日本茶を選ぶ基準をチャートにしてもらいました。

次は、好みの専門店探し。
100g1000円の煎茶を5店準備して比較します。

外観や内質の鑑定ごっこもして、どれが好みか選んでもらいましたニコニコ


次は、この5種類を湯冷ましした状態で比較します。先日参加した日本茶AWARDと同じ方式ですねウインク
今までのおさらいも含めて、手分けして淹れてもらいました。
さすが最終回、みなさんサラサラと淹れられます。素晴らしいキラキラキラキラ

湯冷ましした状態の飲み比べの結果は、先の鑑定ごっこでの結果と変わりました。
この違いを知ることが、専門店の茶師さんの力を知ることになるんです。

今日のお菓子は、いつもお世話になる
Goodies製の紅葉きんとん紅葉
こちらのお菓子と共に、
集大成として、5種類の茶から一つだけ選んで自分のためだけに一碗を淹れてもらいました。


あっという間の五回コースの講座でしたが、
みなさまどっぷりと日本茶の魅力を感じて頂けたようでした。
これで終わりにせずに、おうちで日本茶を楽しんで欲しいですし、
お茶ぜひ今回のような講座がいい方はPAL教室
お茶気軽に日本茶を飲みたい方は、生涯学習講座受講者で結成された日本茶サークル「福茶山の会」
に遊びに来てくれたらいいな~、と願ってますラブ

もちろん、生涯学習講座を受講されていない方も、ちょっと面白そうと思われたらぜひ遊びにいらしてくださいねウインクラブラブ



各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたしますおねがい
レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆      
 日本茶教室thé to a のLINE では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加