京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

11月~12月のレッスン情報
【福茶山の会】
福知山市中央公民館生涯学習講座がきっかけで
立ち上げられたサークル。レッスン性は低いですが、お茶をお菓子と共に楽しんでもらう「サロン」みたいな内容です。
少しほっこり時間を作りたい方
家でなかなか日本茶を飲まない方
リフレッシュしたいママ
などにおすすめです。
(子連れOK。キッズスペースを作っています)
日時:11/29(木)10:15~11:30
いつもと曜日が異なります

場所:市民交流プラザふくちやまクッキングルームにて
内容:玉露を楽しむ
参加費:1600円
(材料費・冷暖房費含む、資料はありません)
定員:10名
(既に福茶山の会に入っている方優先。福茶山の会メンバーの方は、メンバーグループLINEでご連絡ください)
【JEUGIAミュージックセンター舞鶴教室】
2月開講に先駆け、体験会を実施します。
日時:12/5(木)10:30~12:00
場所:JEUGIAミュージックセンター舞鶴(バザールタウン舞鶴内)
内容:新春に美味しい日本茶を飲みませんか?~淹れ方体験~
材料費:1000円
昨日午前中は出張レッスンでした。
ご依頼主はお一人。
お店を考えておられる方で、
今まで抹茶を点てたことはないけど、ぜひやってみたいとのこと。
実はInstagramを通じてご依頼いただいたのですが、その方は私もフォローをしているとってもオサレな方

そんなインスタグラマーさんからの依頼なんて~

とどぎまぎしながらも、ご縁に感謝して伺いました。
私にInstagramを薦めてくれた友達にも改めて感謝

レッスン写真は事情でアップできませんが、
初めての抹茶ですし、お店で出すことを考えて、
道具の選び方、抹茶の濾し方、抹茶の選び方などをお話しました。細かいこともメモされて、真摯に学ぼうという気持ちが溢れておられましたよ

さぁ実習。
まずは私が一服点てて差し上げました

あぁ~、おいしぃ~、いぃですねぇ~、
と感嘆の言葉の嵐

コーヒーがお好きなんですが、コーヒーとは違う感嘆だとおっしゃいました。
そういえば、お湯の話やお茶の話の際も、
コーヒーと比較しながら理解されていました。
好きなもの、自分の得意なことと絡めてだと吸収は速いものですね。
今度は自分で点てられました。
私のアドバイスを真摯に受け止めて、丁寧に点てられました。
初めてとは思えないきれいな仕上がり



お世辞抜きで本当に驚きました

まだ何回かレッスンしなきゃいけないかもと予想してましたが、自習のみでも大丈夫そうです

飲み比べて、少し味わいが違うことにも気付かれましたよ。
ちなみにお菓子は、りんごチョコ。
新しいことを学ぶって、楽しいですね。
という最高の誉め言葉を頂きました

初めて学ぶとき、最初に誰に学ぶかでその方の学びの人生は決まってしまいます。
この方も、もし茶道の先生にアプローチされていたら、ひょっとしたらダメだったかもしれません。
茶道を学びつつも、日本茶インストラクターとしてお点前にとらわれないアプローチで抹茶に接している私だからこそ、楽しんでもらえたんじゃないかな。
この方にとって、私のレッスンが初めてであることが今後の糧になりますように。
これからもしっかりフォローさせていただく予定です

各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたします

レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆