京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

11月~12月のレッスン情報
【ライフスタジオPAL教室】
様々な種類や産地の日本茶を、淹れ方だけでなく、様々な実習を通じてご紹介。
いろいろな日本茶を楽しみたい、
基礎~マニアックまで深く学びたい方
はこちらがおすすめです。
11/11(月曜)13時~14時半
ライフスタジオPAL(福知山市南本町267)にて
ライフスタジオPALの地図は
こちら

内容:玉露を愉しむ
地元中丹の玉露から、全国各地の玉露まで様々な玉露を紹介

参加費:3000円(材料費、お菓子代、場所代含む。材料茶はお持ち帰りいただきます)
定員:6名
残席2となりました

【福茶山の会】
福知山市中央公民館生涯学習講座がきっかけで
立ち上げられたサークル。レッスン性は低いですが、お茶をお菓子と共に楽しんでもらう「サロン」みたいな内容です。
少しほっこり時間を作りたい方
家でなかなか日本茶を飲まない方
リフレッシュしたいママ
などにおすすめです。
(子連れOK。キッズスペースを作っています)
日時:11/29(木)10:15~11:30
いつもと曜日が異なります

場所:市民交流プラザふくちやまクッキングルームにて
内容:玉露を楽しむ
参加費:1600円
(材料費・冷暖房費含む、資料はありません)
定員:10名
残席3となりました

(既に福茶山の会に入っている方優先。福茶山の会メンバーの方は、メンバーグループLINEでご連絡ください)
【JEUGIAミュージックセンター舞鶴教室】
2月開講に先駆け、体験会を実施します。
日時:12/5(木)10:30~12:00
場所:JEUGIAミュージックセンター舞鶴(バザールタウン舞鶴内)
内容:新春に美味しい日本茶を飲みませんか?~淹れ方体験~
材料費:1000円
先日行った茶フェス





三次審査終了後、主人のお迎えまで体験を楽しもうと参加したのは、
と驚かれましたが、そういえば日本茶インストラクター協会は今年で20周年。
確かに、取ったのってだいぶ昔ですなぁ

うち半分は潜伏活動でしたし、出産以降2年前まではセーブしてましたからねぇ

ま、これから挽回ですわ



さて、冷抹茶。
めっちゃいい抹茶を使っておられるんだろうな、と一口でわかるくらいにうま味が口に広がります

幸せ~
と思ったら、
お迎え到着連絡

待って~

私にはまだ1つ行きたいブースがあるの~



宇治極上玉露を味わってないのぉぉ





と言いたいけど、子どもも車内で待っているから泣く泣く退散しました。
で、私の代わりにそのブースを堪能されたのが、日本茶サークル「福茶山の会」Nさん。
写真を送ってくださいましたよ。
ほら~、見るからに美味しそうな玉露~

とっても濃厚で味わい深かったとな。
でしょうな~

ブースにはいつもお世話になっている京都府支部事務局のO さんがおられたからがっつり話したかったけど、残念でした

体験レポは以上ですが、茶フェスでは買い物も堪能しました。
なので、明日は買い物レポですよ~



各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたします

レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆