京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

11月~12月のレッスン情報
【ライフスタジオPAL教室】
様々な種類や産地の日本茶を、淹れ方だけでなく、様々な実習を通じてご紹介。
いろいろな日本茶を楽しみたい、
基礎~マニアックまで深く学びたい方
はこちらがおすすめです。
日時:11/11(月曜)13時~14時半
ライフスタジオPAL(福知山市南本町267)にて
ライフスタジオPALの地図は
こちら

内容:玉露を愉しむ
地元中丹の玉露から、全国各地の玉露まで様々な玉露を紹介

参加費:3000円(材料費、お菓子代、場所代含む。材料茶はお持ち帰りいただきます)
定員:6名
残席2

【福茶山の会】
福知山市中央公民館生涯学習講座がきっかけで
立ち上げられたサークル。レッスン性は低いですが、お茶をお菓子と共に楽しんでもらう「サロン」みたいな内容です。
少しほっこり時間を作りたい方
家でなかなか日本茶を飲まない方
リフレッシュしたいママ
などにおすすめです。
(子連れOK。キッズスペースを作っています)
日時:11/29(木)10:15~11:30
いつもと曜日が異なります

場所:市民交流プラザふくちやまクッキングルームにて
内容:玉露を楽しむ
参加費:1600円
(材料費・冷暖房費含む、資料はありません)
定員:10名
(既に福茶山の会に入っている方優先。福茶山の会メンバーの方は、メンバーグループLINEでご連絡ください)
【JEUGIAミュージックセンター舞鶴教室】
2月開講に先駆け、体験会を実施します。
日時:12/5(木)10:30~12:00
場所:JEUGIAミュージックセンター舞鶴(バザールタウン舞鶴内)
内容:新春に美味しい日本茶を飲みませんか?~淹れ方体験~
材料費:1000円
今日はこちらで一票を投じてきました

選挙ではありません。
参加したきっかけは、先月のブログをどうぞ。
この日本茶AWARDは、
私も所属する、NPO法人日本茶インストラクター協会が行う、
「消費者目線の品評会」。
茶種に合わせて湯冷ましをし、急須を使って淹れる、いわば「急須で淹れておいしい茶を選ぶ」品評会なんです。
今回、全国から463点出品された茶が、第一次審査~第二次審査を経て絞りこまれ、上位20点のプラチナ賞と言われる茶が今回の第三次審査に残ったお茶たち

絞りこむ審査員さんは大変だ

簡単に見えて、なかなか難しい

一緒に参加した、福茶山の会メンバーNさんとあれこれ言いながら、自分の五感で感じた感想をメモ。
これ!というのを1つ選びました。
結果は、来月渋谷ヒカリエで行われる
Tokyo Tea Party
で決まります。
私の選んだものがもし日本茶大賞になったら、
ある意味今までの流れが変わるな~

と妄想しながら1ヶ月過ごしたいと思います

各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたします

レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆