京都府福知山市日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
 楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ
  • 自己紹介はこちら→💛💛💛
  • 定期レッスンはこちら→☆☆☆
  • 出張レッスンはこちら→★★★
  • レスキューレッスンはこちら→♡♡♡
  • レッスンポリシーはこちら→○○○
  • レッスンの予約や問い合わせフォームはこちら→☆☆☆

昨日は中央公民館生涯学習講座「誰でも簡単!日本茶教室」でした。

5回コースの第二回目は、
日本茶の産地日本

主要な産地以外に、特色ある茶を作る産地も含めて10種類ご紹介しました。あまり聞いたことのない産地でも、美味しいお茶はあるんですよウインクラブラブ

この中から一種類試飲ということで、参加の皆さまが選ばれたのは
静岡産普通蒸し煎茶。
下矢印下矢印下矢印

こちらは、日本茶インストラクター協会で特別販売のあった、平成30年度全国茶品評会受賞茶キラキラ
皆さま興味津々だったので、予想通りのチョイスですちゅー


さぁ、次は実習です。
今回は、普通蒸し煎茶と深蒸し煎茶の淹れ方の違いを学んでいただきましたよウインク

あ、お湯をこぼしたのが見え見え。お恥ずかしや滝汗


私のデモンストレーションのあと、普通蒸し煎茶を淹れる人と深蒸し煎茶を淹れる人に分かれて、淹れて頂きました。





今回のお菓子は、綾部はよしみ菓子舗様の玉川をご用意。

ここ数日は涼しい福知山でしたが、たまたま昨日は蒸し暑い日でしたので、水物でもちょうど良かったみたいでホッとしました。

京都に住んでいると普通蒸し煎茶が主流ですが、深蒸し煎茶もファンは多いですし、今回の生徒様は宇治茶より静岡茶を飲む人の方が多かったのが印象的でした。
このレッスンをきっかけに、いろんな産地の茶を飲んで頂きたいし、もちろん地元のお茶も飲んで欲しいものですチュー

次回はそんな地元もたくさん作っている玉露を取り上げますよ~キラキラ



9月のレッスン情報
ピンクハート定期レッスンピンクハート
【ライフスタジオPAL教室】
9/9(月曜)13時~14時半
場所:ライフスタジオPAL(福知山市南本町267)にて
内容:和紅茶について(8月やる予定だった内容です)
私のレッスンでは初となる日本で作られた紅茶「和紅茶」。様々な産地から取り寄せましたよ。
定員:6名左矢印残席1となりました!!
参加費:3000円(材料費、場所代含む。材料茶はお持ち帰りいただきます)

午前中レッスンを希望される方は、問い合わせフォームかLINEで
「9/9午前中レッスンを希望します」
とお知らせください。数名いらっしゃるようでしたら、午前中レッスンを調整したいと思います。


【福茶山の会】
日時:9/26(木曜)10:15~11:30
場所:市民交流プラザふくちやまクッキングルーム
内容:日本で作られた紅茶「和紅茶」
参加費:1600円(材料費・冷暖房費含む、資料はありません)
定員:10組(福茶山の会メンバー優先)
 
※福茶山の会メンバーの方は、とりまとめ役へ申し込んでください。


各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINE@でお願いいたしますおねがい
レッスンの予約や問い合わせフォームはこちら→☆☆☆      
 日本茶教室thé to a のLINE では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加