京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

今日は仕事を早退させていただき、こちらへ。
こちらの認定証を頂いてきました。
「きょうと食いく先生」。
茶道準教授ともにもう1つ私の「節目」となる資格です。
日本茶インストラクター活動をする中で、
二人の子どもを育てる中で、
「食育としての日本茶普及活動」
が私の中では外せない活動と感じていました。
そんな中、ある方から教えて頂いた「きょうと食いく先生」でした。
昨年末に受講した「女性のための起業ワークショップ」最終回で、
自分の達成したい目標として、講師の中村朱美さんや数十人の参加者の前で、
「小・中学校で食育分野の活動をする」
と宣言しました。
自分にミッションを課したわけです。
そして、まず今年2月に市の教育委員会へ提案書を持って伺った際、
やはり「きょうと食いく先生」の必要性を強く感じ、今回に至りました。
当然、私の申請だけでは通らなかったと思います。
今回の申請にあたり、毎年お世話になっている中央公民館様に推薦書を書いていただけました。平成26年から続いている生涯学習講座で、食育の話をしているのを一番知ってくださっているからです。
中央公民館様、本当にありがとうございました。
これからは、「きょうと食いく先生」というパスポートのおかげで、今までなかなか叶わなかった教育現場へ伺いやすくなります。
学校に費用のご負担をかけることなく
教育の現場で直接生徒さんや園児さんと触れあいながら、
「日本茶っておいしいんやで」
「福知山でも日本茶を作ってるんやで」
ということを伝えやすくなります。
もしこのブログを読んで
「おっ
」

と思っていただける教育現場の先生方、保護者の皆様などいらっしゃいましたら、ぜひご連絡くださいませ

中丹のみならず丹後・南丹でもご相談に応じたいと思っています。
よろしくお願いいたします
8月のレッスン情報


【ライフスタジオPAL教室】
8/5(月曜)13時~14時半
場所:ライフスタジオPAL(福知山市南本町267)にて
内容:和紅茶について
私のレッスンでは初となる日本で作られた紅茶「和紅茶」。暑いときにあえて熱い紅茶でスッキリしましょう

定員:6名
残席3となりました

参加費:3000円(材料費、場所代含む。材料茶はお持ち帰りいただきます)
午前中レッスンを希望される方は、問い合わせフォームかLINEで
「8/5午前中レッスンを希望します」
とお知らせください。数名いらっしゃるようでしたら、午前中レッスンを調整したいと思います。
【福茶山の会】
日時:8/22(木曜)10:15~11:30
場所:市民交流プラザふくちやまクッキングルーム
内容:夏休み親子企画「抹茶を点てて絵を描こう」
参加費:1600円(材料費・冷暖房費含む、資料はありません)
定員:10組(福茶山の会メンバー優先)※福茶山の会メンバーの方は、とりまとめ役へ申し込んでください。


日時:8/22(木曜)13時~15時
場所:市民交流プラザふくちやまクッキングルームおよび和室
内容:わくわく体験教室「福知山の特産物 抹茶を知ろう」
石臼、抹茶アート、お呈茶体験を致します
参加費:親一人小学生一人の一組1500円(子ども一人追加につき700円追加となります)
定員:8組
残席3組となりました

申込・問い合わせ:福知山市中央公民館
0773229551(平日9~17時)
各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINE@でお願いいたします

レッスンの予約や問い合わせフォームはこちら→☆☆☆