京都府福知山市日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
 楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ
  • 自己紹介はこちら→💛💛💛
  • 定期レッスンはこちら→☆☆☆
  • 出張レッスンはこちら→★★★
  • レスキューレッスンはこちら→♡♡♡
  • レッスンポリシーはこちら→○○○
  • レッスンの予約や問い合わせフォームはこちら→☆☆☆

昨日明け方から家を出ておりました。
家出じゃないですよ(笑)

茶道の親先生宅で「朝茶事」をしてきました。


写真は全て終わってから撮りましたので、花と点前座だけ。茶会の途中は写真は厳禁ですよ照れ

「茶事」というのは、「茶と懐石料理」でお客をもてなす正式な茶会。(茶道のお稽古は、「茶事」のお点前の部分を切り取って練習しているんです)

「朝茶事」は夏に行い、朝の涼しいうちにお客様をお招きして食事とお茶を振る舞うもので、その亭主役を仰せ付かったため、明け方から先生宅にお邪魔したわけです。

先日の勉強も、この「朝茶事」の流れをテキストで読み込んでおりました。

今回の亭主役を仰せ付かったのには、訳があります。
茶道のお稽古を始めて15年ほど。
ずっと目標にしていた「準教授」を頂くことができました。


いわゆる茶道の先生の資格です。

今日の茶事は、お社中(同じ先生に習っている弟子同士)の皆様をお客様にお迎えして、私がおもてなしいたしました。
(とはいっても、先生におんぶにだっこじゃないとできません滝汗。道具もめっちゃ良いものばかり出していただきプレッシャーアセアセ)

冷や汗をめっちゃかきながら、何とか無事に茶事を行うことができました。

何より、社中の皆様に茶事の場を借りてご報告できて、涙腺緩みました。
一生の思い出です。
先生、社中の皆様、本当にありがとうございました。これからも変わらずよろしくお願いいたしますおねがい


ちなみに、資格があるからすぐに先生になれるわけではありません。
まだまだ研鑽とお稽古を今まで通り地道に行い、親先生のお許しが出て初めて弟子を取ることができます。
大学に合格したり、日本茶インストラクターに合格したりと一緒ですね。
頂いた資格を宝の持ち腐れにするのか、登竜門として研鑽するかはその人次第。
死ぬまで茶道を続けたいと思ってますから、目標は達成したけど、これからは新たな目標へ。

いつの日か、茶道のお稽古を開くことができるよう、今日からも地道に頑張りますキラキラ
そして、日本茶インストラクターとしては、茶道のエッセンスも加えながら、より楽しく日本茶を楽しむ方法をみなさまに分かりやすく伝えたいと思いますウインクラブラブ

8月のレッスンもお待ちしてますよルンルン

8月のレッスン情報
ピンクハート定期レッスンピンクハート
【ライフスタジオPAL教室】
8/5(月曜)13時~14時半
場所:ライフスタジオPAL(福知山市南本町267)にて
内容:和紅茶について
私のレッスンでは初となる日本で作られた紅茶「和紅茶」。暑いときにあえて熱い紅茶でスッキリしましょうウインク
定員:6名
参加費:3000円(材料費、場所代含む。材料茶はお持ち帰りいただきます)

午前中レッスンを希望される方は、問い合わせフォームかLINEで
「8/5午前中レッスンを希望します」
とお知らせください。数名いらっしゃるようでしたら、午前中レッスンを調整したいと思います。


【福茶山の会】
日時:8/22(木曜)10:15~11:30
場所:市民交流プラザふくちやまクッキングルーム
内容:夏休み親子企画「抹茶を点てて絵を描こう」
参加費:1600円(材料費・冷暖房費含む、資料はありません)
定員:10組(福茶山の会メンバー優先)
 
※福茶山の会メンバーの方は、とりまとめ役へ申し込んでください。



レッスンの予約や問い合わせフォームはこちら→☆☆☆      
 日本茶教室thé to a のLINE では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加