京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

昨日は、女として母として一度はやってみたかったことを初体験してきました。
まずは作った作品。
フォカッチャ~

レクチャー頂いたのはこの方。
まころパンの岩切康子さん

なっこちゃん先生(昨日からそう呼んでます)は、FLOOPの交流会に初回から来てくださったり、昨年の将棋竜王戦でも顔を合わせたり、何かと繋がりのある方でして、先月はご主人の86farmさんでも子どもと収穫体験をさせていただきました。
公民館講座でパン教室をする噂を聞き、抽選ハズレ覚悟で申し込んだら、奇跡的に当たりまして。ただ初回は予定ありで欠席、私は2回目から参加させていただきました。
86farmさんのズッキーニを使った具ありフォカッチャと具なしフォカッチャを作りましたよ。
赤井はパン作りは初体験。
パン&スイーツは自分には無理やと手を出さずの正真正銘初心者です

なっこちゃん先生デモンストレーションを見ながら、真似していきます。
「パン作りは、せかせかしちゃだめなんです」
あの~、せかせか&イラチが私の代名詞なのに、大丈夫かっ

でも、できました。イラチ赤井にも(笑)
持ち帰ったパン。
半分は子どものバス受け取りをしてくれた実家におすそ分け

子どもたちも美味しいとパクパク食べてくれて(おかげで写真撮る間なし)
かぁちゃん、うれすぃ~

日々のご飯じゃない、たまにある特別な手作りっていいものですね。
再来週のレッスンも楽しみになってきました。
そんな中央公民館生涯学習講座、私も7月から実施します。
おかげさまで、定員を超える方々にお申し込みいただきました。抽選はせず全員お受けするように考えております。
が、今日が締切となっております。
どうしても参加したい方は、今日17時までにお申し込みくださいね。
中央公民館生涯学習講座 詳細はこちら



7月のレッスン情報


【ライフスタジオPAL教室】
日時:7/8(月曜)13時~14時半
場所:ライフスタジオPAL(福知山市南本町267)にて
内容:冷茶の作り方
満席になりました

様々な冷たいお茶の作り方をご紹介。夏の来客にオススメです
定員:6名
参加費:3000円(材料費、場所代含む。材料茶はお持ち帰りいただきます)
【福茶山の会】
日時:7/2(火曜)10:15~11:30
残席3

市民交流プラザふくちやまクッキングルーム
内容:日本茶の種類
参加費:1600円(材料費・冷暖房費含む、資料はありません)
※福茶山の会メンバーの方は、とりまとめ役へ申し込んでください。
各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINE@でお願いいたします
