京都府福知山市日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
 楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ
  • 自己紹介はこちら→💛💛💛
  • 定期レッスンはこちら→☆☆☆
  • 出張レッスンはこちら→★★★
  • レスキューレッスンはこちら→♡♡♡
  • レッスンポリシーはこちら→○○○
  • レッスンの予約や問い合わせフォームはこちら→☆☆☆

今日午前中は、日本茶サークル「福茶山の会」でした。

毎回人数も増え、しかも今回は
以前ブログで紹介したプティクロのすずさんや、ブログを見てくださったママも来ていただき、
参加者は11名プラスお子ちゃま4名ルンルン

たくさんのご参加でテンション上がる~ラブラブラブ

余談ですが、今朝私のブログが上位にランキング。
さらにテンション上がる~照れうっひょーい!!
こんな私のブログを見てくださったみなさま、ありがとうございます。


さて。

今日のテーマは「水出し&冷茶風鈴
まるで朝からの私の熱を冷ますようなクールな内容です(笑)

水出しは、今朝作った玉露と番茶を試飲していただきました。

茶碗もぐい呑サイズだし、何だかお酌みたいよね(笑)

水出しは、熱湯に適したほうじ茶や玄米茶でもワンポイントコツを加えるだけでできるんですよ~。そちらは私が実演しましたよニコニコ

続いて実習は、宇治茶協同組合職員さん発案の
熱湯氷出し煎茶雪の結晶

イラチな人も短時間で冷茶を作れるし、煎茶のえぇとこを引き出すこの淹れ方は、まるで実験のようなマジックのような、そんな淹れ方。

氷を敷き詰めて~真顔

お茶葉を乗せて~真顔

熱湯ジャーポーン

熱湯いれるのに、出来上がりは見事な冷茶ラブ

氷だって残ってる。あら不思議ニヒヒ

参加者みなさん、この熱湯氷出し方法が気に入っていただけたようですウインクラブラブ

やってみたい方、7月のPAL教室でも紹介しますので、ぜひいらしてくださいねおねがい

今日の福茶山の会は、まだ報告したいことがあるので、そればまた明日照れ


7月のレッスン情報
ピンクハート定期レッスンピンクハート
【ライフスタジオPAL教室】
日時:7/8(月曜)13時~14時半
場所:ライフスタジオPAL(福知山市南本町267)にて
内容:冷茶の作り方
様々な冷たいお茶の作り方をご紹介。夏の来客にオススメです。
定員:6名右矢印残席3
参加費:3000円(材料費、場所代含む。材料茶はお持ち帰りいただきます)

【福茶山の会】
日時:7/2(火曜)10:15~11:30左矢印いつもと曜日が違います
場所:市民交流プラザふくちやまクッキングルーム
内容:日本茶の種類
参加費:1600円(材料費・冷暖房費含む、資料はありません)
 
※福茶山の会メンバーの方は、とりまとめ役へ申し込んでください。


各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINE@でお願いいたしますおねがい
 
レッスンの予約や問い合わせフォームはこちら→☆☆☆      
 LINE@では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加