京都府福知山市日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
 楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ
  • 自己紹介はこちら→💛💛💛
  • 定期レッスンはこちら→☆☆☆
  • 出張レッスンはこちら→★★★
  • レスキューレッスンはこちら→♡♡♡
  • レッスンポリシーはこちら→○○○
  • レッスンの予約や問い合わせフォームはこちら→☆☆☆
昨日はライフスタジオPAL教室でした。
テーマは「日本茶の種類」。私のレッスンの基本編で一番最初に必ずやるテーマです。

2年前の6月に手づくり工房ぐう様をお借りしてスタートしたこの教室。
2年前初回の写真がこちら下矢印
参加頂く方に「楽しかった~」と笑顔で言ってもらいたくてやってきた二年間。
マニアックなこともやってますが、
「先生のやりたいことをやってラブラブ
という生徒様のお声を真に受けて、気付けば場所も変えて三年目を迎えました。
やりたいことをやらせてもらえる環境が2年も続くなんて。
ご参加いただく生徒様のおかげです。本当にありがとうございます笑い泣きキラキラ

三年目スタートの回は、久しぶりに生徒様全員出席ラブ
そして、先日出演したラジオを聞いて舞鶴からお越しいただいた男性様がご参加キラキラキラキラ
「男性でも大丈夫ですか?」
と聞かれましたが、
私のレッスンは老若男女OKチュールンルン

さぁ、レッスンスタート!!
三年目の初回はテーマは去年も一昨年もやったけど、杓子定規な同じことやるわきゃないチュー
茶の種類と、今回は茶の成分も時間をとって説明したのちに、
今年は福知山の煎茶と玉露の新茶をお菓子と共に楽しみまくります照れ

福知山の煎茶は、近年なかなかJAには出荷されませんが、今年は珍しく出荷&手に入り、宇治茶マークの朝顔茶碗で私が振る舞いました。

これ、5色あってオリンピックカラーにあわせてるんだって。

実習は、福知山玉露「ふくちやま茶」新茶で。
二人一組になって、時間が許す限り淹れていただき、新茶のときにしか感じていただけない青々しさや香りを存分に楽しんでいただきましたお茶

初参加の方も、お仕事の都合がつく限りはご参加いただけるとの嬉しいお話もいただきました。
やったー爆笑

男性も女性も
おいしい日本茶が飲みたい方、ぜひいらしてくださいねラブラブ


あれ?お菓子の写真がないって?
藤田美術館展のおすそ分けがないって?
気付いてくださった方は、ブログをしっかり読んでくださっている方。突っ込みありがとうチュー

実は、今回のお菓子は盛りだくさん。
お菓子編として次回に続きまーす爆笑

あ、あと今回のレッスンは盛りだくさんすぎて赤井はろくに写真が撮れず(笑)キレイな写真は生徒様に頂いたものです。Mさん、いつもありがとう笑い泣き

6月のレッスン情報
ピンクハート定期レッスンピンクハート
【福茶山の会】
日時 6/20(木曜)10:15~11:30
場所 市民交流プラザふくちやまクッキングルーム
内容:サークルメンバーのリクエストで、水出し茶、冷茶の作り方をやります。
参加費:1600円(材料費・冷暖房費含む、資料はありません)
 
7/2(火曜)10:15~11:30左矢印いつもと曜日が違います
市民交流プラザふくちやまクッキングルームにて
内容:日本茶の種類を紹介します
参加費:1600円(材料費・冷暖房費含む、資料はありません)
 
※福茶山の会メンバーの方は、とりまとめ役へ申し込んでください。
 
各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINE@でお願いいたしますおねがい
 
 
レッスンの予約や問い合わせフォームはこちら→☆☆☆      
 LINE@では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加