京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

私は年長さんともうすぐ3歳の息子の母です。
赤ちゃんのときは、情報社会と時代の進歩で昔は当たり前だったことがダメと言われたり、一つのことについて良いという意見とダメという意見があることに、それはそれは翻弄されておりました。
カフェインの話もそうですね。これは話すと長くなるし熱が入ってしまうので、詳しくは私のレッスンで

さて、巷ではダメと言われても使い続けているものがあります。
ベビーパウダー

「シッカロール」とか「天花粉」とか言いますよね。
私は「天花粉」が馴染みがあります。
このベビーパウダー。
最近は、汗腺が詰まる原因になるから薦めないというような記述が育児本にはあったりして、
マジかよ

とうなだれたことがあります。
が、私は使い続けています。
おばあちゃん~母~私に伝わる方法があるから。
それは、
ベビーパウダーに抹茶を混ぜる
びっくりでしょ?
これが、赤ちゃんのオムツかぶれやウンチかぶれらあせもによく効くんです

(薬じゃないから効くと言いにくいですが、赤井の体験談としてはね。)
抹茶はベビーパウダーがうっすら緑色になるくらいで充分。
抹茶の殺菌作用のおかげかしら、私も赤ちゃんのときはこれでかぶれ知らずだったそうです。
もちろん、うちの息子もおしりトラブルはありませんでした。あせももなし。赤ちゃんじゃなくなった今でも、抹茶ベビーパウダーは続けています。
が、空になったのでドラッグストアにベビーパウダーを買いに行ったら、
アサヒ飲料さんは、べにふうきに早くから着目されていた食品メーカーですので、納得。
うるおい成分とは書かれていますが、ひょっとしたらうちの抹茶と同じ意味合いあるかも~

なんて、勝手に思って買っちゃいました

この夏は、べにふうきに期待します



あ、もしおうちにベビーパウダーと、使い古しの抹茶があるかたは、うちのおばあちゃんの技を試してみてくださいね

6月のレッスン情報


【ライフスタジオPAL教室】
日時 6/10(月曜)13時~14時半
場所 ライフスタジオPAL(福知山市南本町267)
内容:日本茶の種類
日本茶ってどんなもの?というのを数々のサンプルを見て飲んで知ります。
地元福知山の新茶も合わせてご紹介しますよ~

参加費:3000円(材料費、場所代含む。材料茶はお持ち帰りいただきます)
【福茶山の会】
日時 6/20(木曜)10:15~11:30
場所 市民交流プラザふくちやまクッキングルーム
内容:サークルメンバーのリクエストで、水出し茶、冷茶の作り方をやります。
参加費:1600円(材料費・冷暖房費含む、資料はありません)


【どんぐりの会様ワークショップ】
日時 6月1日(土曜日)10時から11時半頃まで
場所 道下工務店(福知山市荒河東町17番地)
内容 煎茶の淹れ方
参加費 一家族200円
定員 10組(予約制)
締め切りました。
各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINE@でお願いいたします
