京都府福知山市日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
 楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ
 
昨日は、中央公民館の日本茶サークル「福茶山の会」でした。


今回のテーマは新茶。

まずは、いつも何でも喜んでくれるサークルのみなさんをアッと言わせたくて、あるお茶を私が淹れました。

先日の旅行で買った、
茶町kinzaburoさんの令和新茶 
金箔入りコインたちキラキラ


ちゃんと金箔を淹れられるかな~と心配しましたが、茶碗に入りました(笑)
が、写真にしたらわからない(笑)
みんな金箔入ってる茶碗を選んでる姿が可愛かったですよチュー


さぁ、実習はライフスタジオPAL教室でも紹介した、前田文男さんの「夢見茶」を使おうと思ったら、
取りまとめをしてくれているHちゃんが、高知県の霧山茶の新茶をプレゼントしてくれましたので、そちらもレパートリーに加えました。


淹れ比べをしながら、一煎目を淹れた急須の中を嗅いで、
いい香り~ラブラブ
香りが違~うイエローハーツ
と感嘆の声が飛び交います。



水色、香り、味わいが二者ともしっかり違いが出ていて、楽しい比較になりました。
プレゼントしてくれたHちゃん、グッジョブですハート

Hちゃん作のアーモンドメレンゲは、キリッとした新茶の2煎目の味にピッタリでした。
メレンゲをリクエストした私もグッジョブ(笑)

三種類の新茶を紹介しましたが、サークルのみなさん好みもキレイにバラけました。
いやぁ、違うって楽しいもんですね~照れ

新茶は、いつもの煎茶の淹れ方に少しだけアレンジを加えるだけで、新茶らしい味わいを楽しむことができます。
新茶を味わえる5~6月、ぜひ楽しんでみてくださいね。

「淹れ方知りたい~」という方は、出張レッスンやリクエストレッスンもいたしますので、ご連絡くださいね。

あ、今回から連絡フォームも作りましたウインク
リクエストレッスンの問い合わせや、定期レッスンの申し込みなどにご利用ください。
LINE@でのメッセージでも構いません。

皆さまにお会いできるのを楽しみにしておりますラブ

予約・問い合わせフォームはこちら右矢印☆☆☆

 
LINE@では、日本茶のお得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。メッセージ機能もございますので、連絡ツールとしても使えます。ぜひぜひご登録くださいラブラブ友だち追加