京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

連休の間お休みだった、地元紙「両丹日日新聞」。
一面に待ってましたの記事が。
今年はにのくに茶業青年団の勝田裕之さんの茶園でした。
今年こそは、福知山産の茶かま全国茶品評会で上位、いやてっぺん取ってほしいなぁ~



さて、私が注目したいのは、
福知山市長のコメント。
「茶は市の大切な特産物であると思っています。今後も福知山産の茶の振興に向けて、努力していきたい」
福知山は今明智光秀の大河ドラマに乗っかって、市を盛り上げています。
シティープロモーションに注力して、ふるさと納税増加や観光客増加を目指しておられます。
うまく福知山産の茶のPRや普及も絡めてほしい。
市長のコメントに期待をした赤井です。
福知山産の玉露は来月には手に入るかな。
もうすぐ始まる茶の入札にワクワクしてきました。
福知山産ではないですが、日本茶業界のレジェンドの新茶を一緒に楽しみませんか?
ライフスタジオPAL教室申し込みは12日(日曜日)まで受付けます
