京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

まだ東京に滞在しております。
平成最後の日、私はとある場所に向かいました。
素敵な建物が。
私の目的は、日本刀ではなく、
国宝「曜変天目」
茶道をやっている方には憧れの茶碗です

8年前、東京で美術館巡りをした私。
静嘉堂文庫美術館にも来たかったのですが、そのときは閉館中で涙をのみました。
今回の旅行中は展示されていると知り、無理に組み込んでもらいました。
主人に感謝です

ちなみに、小一時間子どもと主人は東急電鉄の車両基地を楽しんでもらいました。(主人から送られてきました)
さて、憧れの曜変天目。
写真だけでも胸がドキドキするのに、実物を見てさらに感動。
様々な角度から眺め、離れてはまた眺め。
一日中見ていたいくらいでした

さすがは国宝ですね。
日本には、三碗しかない「曜変天目」。
静嘉堂文庫以外に、
大徳寺龍光院、藤田美術館にあります。
それら全てが今の時期展示されているのをご存知ですか?
大徳寺龍光院のものは滋賀のMIHO MUSEUMで