京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

今日の午前中は、日本茶サークル「福茶山の会」でした。
「福茶山の会」については上の「定期レッスンはこちら」をお読みくださいね。
今日も新しい方が2名、PAL教室に参加頂いている方も1名ご参加いただき、9名もの方にご参加頂けました。
ワーイワーイ

今日は、煎茶を二種。
一保堂茶舗の「日月」
山本山の「合組山本山」
蒸し方の違いで淹れ方も少し変わりますので、その違いを体感していただきました。
あなた、ホンマに店出せるよ。
「福茶山の会」は、価格を抑えるためにレジュメはお配りしていませんが、みなさん熱心なので質問が次々と

カフェインについてや、お茶の味や、お茶の買い方などなど。
全て、待ってました
な質問ばかりなので、ついつい語る赤井(笑)

でも、みなさんヤル気満々だからつい応えたくなり、サービス精神MAXな私。
今日は絶好調ならぬ舌好調。よぅしゃべりました(笑)