能勢の銀寄せ栗 | 今朝の庭~my slow life in awaji island~

今朝の庭~my slow life in awaji island~

淡路島に帰ってきて
のんびりとした日々を過ごしています
何気ない日常や季節ごとの庭の様子を紹介をしていきたいと思っています

今日は朝冷え込みましたが、

日中はまずまずの天気でした

洗濯物も今日は屋外ですっきりとかわきました


朝、9時半過ぎに家事をしていたら、

グラッと横揺れがしました

この家に住んでから一番強い揺れだったように感じテレビをつけると

速報で洲本市は震度3と出ました


震源地は播磨灘でしたので洲本市の震度が強かったのだと思います


娘たちからもすぐにラインがきましたが、実家の母も落ち着いていたので

その旨も伝えると安心していました


そのあと

思いもよらないうれしい宅配便がとどきました


「銀寄せと言う名前の栗🌰」でした




私が勤めているときに特に親しくさせてもらっていた仲間が何人かいますが、その中のひとりである


👩Aさんからのお届け物でした


銀寄せはとても立派でおいしい栗です


こちらで食べている栗とは大きさも味も違います


同封されていたパンフレットには

銀寄せの名前の由来は


一説ですが、飢餓で苦しんでいた農民が野生の大きな栗を見つけ売ったところあまりにも美味しくて高値がつき

銀札(お金)が寄ってきたことから

「銀寄せ」と名付けられて、今は極上の栗の王様とされたと記載されていました


引っ越す前までは毎年食べていた栗ですが、名前の由来は知りませんでした


どんな調理法でいただこうかなぁ

いまから楽しみですラブラブ


コロナ禍までは毎年会っていたメンバーでしたが、二年間会うことができていません


今の状況が続けば会える日も近づいてくるのではと期待しています