北海道の田舎で2児子育て中のひろです

お金の勉強金運アップ術キラキラ
経済的不安の解消を目指し中!

在宅ワークや投資・節約などお金の話や
子育て中の日常をメインに書いてます鉛筆
自己紹介の続きはこちら⇒

 

 

ども!ひろです。

 

 

 

 

出先で車のタイヤがパンクしてしまいました。

 

 

 

人生初の出来事ですあせる

 

 

 

 

タイヤがパンクしたことなんてなかったので、今から思うとド素人丸出しの対応をしちゃいました笑い泣き

 

 

対応が悪いと無駄な費用も掛かるらしいです。。。

 

 

 

いや、でも、一般ドライバーはきっと知らずに車を運転しているんじゃないのかなー。

(常識なのかな…あせる

 

 

 

走行中にパンクしたらどんな感じになる?

出先でパンクしたらどうしたら良い?

無駄な費用がかかる最悪の対応は?

 

 

わかります?

 

 

僕は全くわかりませんでした笑い泣き

 

 

 

 

ちょっと答えられないかも…。という方へ。

 

 

 

 

注意どうやらこれ、常識みたいです。

 

 

 

 

でも、大丈夫グッ

 

 

 

 

僕が学んだことをこれからシェアしますねーニコニコ

 

 

 

 

これで、万が一のタイヤパンク時でもスムーズな対応ができるようになるはずです。

 

 

 

それではまず、走行中にタイヤがパンクしたらどうなるか?について。
 

 

 

①タイヤ(側面以外)に穴が空いた場合

 

ゆっくりと空気が抜けることが多く、徐々に車の振動が大きくなっていく。

 

②タイヤの側面に穴が空いた場合

 

突然車がガタガタ揺れるようになります。

 

 

 

タイヤのパンクなんて頭になかったので、ガタガタ揺れるのは最初は路面状況が悪いからかな?と思ってました。

 

 

ほかの車のタイヤを見ると、「同じようにガタガタしてるなぁ」と感じる。

(この時点で誤った認識)

 

 

でも、だんだんと揺れが大きくなるし、路面状況もそこまで悪くない。

 

 

この辺でやっと「パンクだな、こりゃ」と認識。

 

 

 

 

近くのスタンドまで車を走らせて停めると、ぺっちゃんこのタイヤと焦げたような悪臭。

 

 

 

後からわかりましたが、最悪な対応をしていたらしいです笑い泣き

 

 

 

長くなってしまったので、どういった対応をするのがベストだったのか?については改めて書こうと思います。

 

 

気になる保険事情や、無駄な出費をしないための対応についてまとめますねー。

 

 

 

ではまた~グッ