劇場に向かう最中の電車の中で、現在の仙台公演を終えるといよいよ東京に戻ってくる四季の『マンマ・ミーア!』のCMを目にして…
そう言えば、ABBAの日本版CDや映画などで『mamma mia!』の正式な日本語表記とされてる『マンマ・ミーア!』は、劇団四季がオリジナルなんだよなー。
…と思い出し、劇団四季の影響力って凄いんだなーと思ってみたり。
↑元々の正式な日本語表記は『ママ・ミア!』だし、ABBAの曲でも『ママミア』と発音してるのがわかります。
なのに、劇団四季が付けた『マンマ・ミーア!』が浸透し過ぎた為、3年くらい前にmamma mia!の発売元と協議してマンマ・ミーア!を正式な日本語表記として認めさせたというエピソードがあります。
電通四季劇場の外壁看板は早くも次回作マンマ・ミーア!のものに。
そう言えば、ABBAの日本版CDや映画などで『mamma mia!』の正式な日本語表記とされてる『マンマ・ミーア!』は、劇団四季がオリジナルなんだよなー。
…と思い出し、劇団四季の影響力って凄いんだなーと思ってみたり。
↑元々の正式な日本語表記は『ママ・ミア!』だし、ABBAの曲でも『ママミア』と発音してるのがわかります。
なのに、劇団四季が付けた『マンマ・ミーア!』が浸透し過ぎた為、3年くらい前にmamma mia!の発売元と協議してマンマ・ミーア!を正式な日本語表記として認めさせたというエピソードがあります。
電通四季劇場の外壁看板は早くも次回作マンマ・ミーア!のものに。
マンマ・ミーア!も観に行かなきゃっ。
さて、電通四季劇場海。
行くのはアイーダ以来です。
劇団四季創立55周年を記念して制作されたソング&ダンス、つまり歌と踊りで構成されたショーで、いつもの様なミュージカルではないものの、四季の作品群を彩ったナンバーをライブでいっぺんに聴けるショーです。
定期的に四季を見始めて浅いオレはミュージカルじゃない四季って珍しいなーって気がしたんだけど、ソング&ダンスは過去からシリーズ化されていて55stepsは通算5作品目、初代に当たるのが55stepsと同じコンセプトの35周年版【35steps】だそうで、それは1988年作品なんだそうな。
四季の役者さんの事は全然知らなくて、当日掲示されてる役者さんの名前も全然興味なかったんだけど、最近はちょいちょい勉強してて興味が出てきたので、本日の出演者一覧をパシャリ。

さて、電通四季劇場海。
行くのはアイーダ以来です。
劇団四季創立55周年を記念して制作されたソング&ダンス、つまり歌と踊りで構成されたショーで、いつもの様なミュージカルではないものの、四季の作品群を彩ったナンバーをライブでいっぺんに聴けるショーです。
定期的に四季を見始めて浅いオレはミュージカルじゃない四季って珍しいなーって気がしたんだけど、ソング&ダンスは過去からシリーズ化されていて55stepsは通算5作品目、初代に当たるのが55stepsと同じコンセプトの35周年版【35steps】だそうで、それは1988年作品なんだそうな。
四季の役者さんの事は全然知らなくて、当日掲示されてる役者さんの名前も全然興味なかったんだけど、最近はちょいちょい勉強してて興味が出てきたので、本日の出演者一覧をパシャリ。
男性ヴォーカルパートに、先月観た『アイーダ』で、ラダメス将軍役を演じていた渡辺正さんの名前が。
渡辺さんは今回のショーではアイーダのパート以外でもセンターで歌ってる時間帯が長く、大勢出ている時でもどこにいるかわかったので、多分オレが一番最初に覚えた四季の役者さんが渡辺正さんという事になると思います。
↑四季所属ではないという説もありますけど。
あ、元・劇団四季ならプリマ・リエさんとか知ってますよ、ええ。
( ̄^ ̄)
四季大好きな人は同じ作品を、役者が変わる度に何度も観て比べるんだそうな。
ネットで検索すると、そっち系のブログがビックリするほどたくさんヒットして、読んでみるとなかなか興味深く、こういう見方も面白いなーって感じに変わりつつあります。
作品本編では、劇団四季で演じられた作品の他、ディズニーをフィーチャーした本当にたくさんの曲が。
☆アプローズ
☆アイーダ
☆ライオンキング
☆壁抜け男
☆ノートルダムの鐘
☆メリーポピンズ
☆マンマミーア!
☆サウンドオブミュージック
☆リトルマーメイド
☆美女と野獣
☆夢から醒めた夢
☆ユタと不思議な仲間達
☆異国の丘
☆李香蘭
☆南十字星
☆ジザーズクライストスーパースター
☆キャッツ
☆オペラ座の怪人
☆エビータ
☆スターライトエクスプレス
☆ソングアンドダンス
☆クレイジーフォーユー
☆ウィキッド
これだけの作品から選び抜かれたナンバー。
作品を知らない曲は音楽として、作品を知ってる曲はそのシーンを思い出しながら聴きました。
~感想やら内容やらを箇条書き~
◇ミュージカル作品じゃないから…なのか、メイン劇場より一回り小さい劇場なのに観客は6割程度。
◇大好きなアイーダからは多めの3曲チョイスされてて開演前から密かにテンションアップ♪
◇ラダメス役は先月観たアイーダの作品本編と同じ渡辺正さんだけど、先月江畑晶慧さんが演じていたアイーダは秋夢子さんが演じてた。
◇役者が違うと同じ曲も歌い方が違ったりと面白いですな。
◇今ではCD音源を繰り返し聴いてるから全曲覚えてるアイーダの楽曲の中でも、先月の観劇当日の日記の中に歌詞の一部が書かれてた事から、多分1回聴いて1発で覚えたのであろうナンバー『星のさだめ』、それをもう一度ライブで聴けたのが良かった。
◇ポスターの写真なんかで一際異色なボクシングのシーン…何のシーンなのかと思ったら、歌われたのはライオンキングからまさかのあの曲…ガァオ!
渡辺さんは今回のショーではアイーダのパート以外でもセンターで歌ってる時間帯が長く、大勢出ている時でもどこにいるかわかったので、多分オレが一番最初に覚えた四季の役者さんが渡辺正さんという事になると思います。
↑四季所属ではないという説もありますけど。
あ、元・劇団四季ならプリマ・リエさんとか知ってますよ、ええ。
( ̄^ ̄)
四季大好きな人は同じ作品を、役者が変わる度に何度も観て比べるんだそうな。
ネットで検索すると、そっち系のブログがビックリするほどたくさんヒットして、読んでみるとなかなか興味深く、こういう見方も面白いなーって感じに変わりつつあります。
作品本編では、劇団四季で演じられた作品の他、ディズニーをフィーチャーした本当にたくさんの曲が。
☆アプローズ
☆アイーダ
☆ライオンキング
☆壁抜け男
☆ノートルダムの鐘
☆メリーポピンズ
☆マンマミーア!
☆サウンドオブミュージック
☆リトルマーメイド
☆美女と野獣
☆夢から醒めた夢
☆ユタと不思議な仲間達
☆異国の丘
☆李香蘭
☆南十字星
☆ジザーズクライストスーパースター
☆キャッツ
☆オペラ座の怪人
☆エビータ
☆スターライトエクスプレス
☆ソングアンドダンス
☆クレイジーフォーユー
☆ウィキッド
これだけの作品から選び抜かれたナンバー。
作品を知らない曲は音楽として、作品を知ってる曲はそのシーンを思い出しながら聴きました。
~感想やら内容やらを箇条書き~
◇ミュージカル作品じゃないから…なのか、メイン劇場より一回り小さい劇場なのに観客は6割程度。
◇大好きなアイーダからは多めの3曲チョイスされてて開演前から密かにテンションアップ♪
◇ラダメス役は先月観たアイーダの作品本編と同じ渡辺正さんだけど、先月江畑晶慧さんが演じていたアイーダは秋夢子さんが演じてた。
◇役者が違うと同じ曲も歌い方が違ったりと面白いですな。
◇今ではCD音源を繰り返し聴いてるから全曲覚えてるアイーダの楽曲の中でも、先月の観劇当日の日記の中に歌詞の一部が書かれてた事から、多分1回聴いて1発で覚えたのであろうナンバー『星のさだめ』、それをもう一度ライブで聴けたのが良かった。
◇ポスターの写真なんかで一際異色なボクシングのシーン…何のシーンなのかと思ったら、歌われたのはライオンキングからまさかのあの曲…ガァオ!

◇サウンドオブミュージックから、誰もが知ってる『ドレミの歌』で最前列の観客8人がステージに引っ張り上げられて一緒に演奏してて楽しそうだった、いいなぁ~。
◇しかしステージに上げられた当人達は緊張でガチガチおどおど…笑
◇とにかくミラーボウルの光がまぶしかった(笑)
◇休憩中、同行者さんと反対側に座ってた女性客グループが、いかにも四季大好きです的トークをしてた。
◇55ステップスだけで10回近く観に行ってるらしい話をしながら膝上で55ステップスの過去チケを広げてるのが視界に入った時はビビった。
◇てか今週だけで4公演くらい行くって話をしてたけど…
◇四季マニアたちはきっとみんなこうなんだろうな
◇次から次から出てくるソング&ダンスに、劇団の公演である事を忘れそうだった
◇楽しくてあっという間に2時間半が経過してしまいました。
◇カーテンコール中に1人、また1人と立ち始め、最後はスタオベ…とゆーか立たなきゃいけない雰囲気だった(笑)
◇今回初めてパンフを購入、チケット代の価格から想像してた価格より全然安くて驚いた。

◇こちら、パンフに封入された曲目。
そんなワケで初めて観た四季の『芝居以外』の作品、楽しくて良い作品でした。
この作品も、既にファイナルシーズンに突入していて間もなく千秋楽を迎えます。
さて次回の四季観劇は、初めて観る四季のストレートプレイ『スルース(探偵)』です。
この作品も、既にファイナルシーズンに突入していて間もなく千秋楽を迎えます。
さて次回の四季観劇は、初めて観る四季のストレートプレイ『スルース(探偵)』です。