株式会社三橋貴明事務所  講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから」

三橋貴明のツイッター  はこちら

三橋貴明後援会ホームページの「三橋通信 」で、三橋の日々の活動内容をご紹介しています。(最新アップデート5月7日) こちらは後援会員専用のページになります。後援会員の皆様は、先日お送りしたユーザIDとパスワードをご用意の上、ご訪問ください。

人気ブログランキングに参加しています。
新世紀のビッグブラザーへ blog
人気ブログランキングへ

--------------

三橋貴明の新刊、続々登場! 
 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba  三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba


 本日は、日経ビジネスオンライン連載(http://business.nikkeibp.co.jp/?rt=nocnt )第二回掲載日です。皆様、ご支援のほどお願いいたします。


第二回 『関東大震災からの復興は「国債と減税」が支えた 歴史に学ぶ、当たり前の「財源確保策 」』

http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110518/220028/


 とにもかくにも、増税だけは(これだけじゃないですが)止めなければ、日本経済が奈落の底です。

 本連載以外にも、ガンガン「反・増税キャンペーン」を展開していく予定です。


 後援会の会計監査もほぼ終わり、一昨日、面倒な領収書の張替え作業もボランティアの皆様のお手伝いで終了いたしましたので(後は選管に収支報告書を提出するだけです)、「続 4万2246票 」ということで、選挙後の手続き等について書き留めておこうかな、と思いました。


 2010年7月11日に参議員選挙が終わったわけですが、勝敗に関わらず、その後の処理手続きは結構大変です。
 
 まずは、選挙が終わりますと、収支報告書関連だけで四つの書類を選管、総務省に提出しなければなりません。もっとも、わたくしの場合は自由民主党の候補で、政党支部を持っていましたので、無所属の方は二つで済むと思います。


1.選挙運動費用収支報告書:投票日から15日以内に当該の選挙管理委員会に提出
2.政党支部の収支報告書:会計監査を受け、12月末締めの翌年2月末までに提出する必要があります。

 ちなみに、わたくしの政党支部(自由民主党東京都参議院比例区第九十五支部)の収支報告書は以下になります。

【自由民主党東京都参議院比例区第九十五支部 政治資金収支報告書】

http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_33.html#95


 いずれにせよ、政党支部の収支報告書などは、随時、総務省のページ(http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/ )で公開されるようでございますが。


 上記、自由民主党東京都参議院比例区第九十五支部は、2010年12月末時点で解散届けを提出いたしましたので、現在は存在しておりません。


3.政党支部の使途等報告書:政党助成金の使途に関する報告書です。12月末締めの翌年2月末までに提出する必要があります。
4.国会議員関係政治団体収支報告書:後援会など、いわゆる政治団体に関する収支報告書です。会計監査を受けた上で、12月末締めの翌年5月末までに提出する必要があります。


 ちなみに、国会議員関係政治団体とは、
国会議員関係政治団体の要件
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/naruhodo01_1.html
 具体的には、次に該当する政治団体が国会議員関係政治団体となります。
 政党、政治資金団体及び政策研究団体以外の政治団体で、
1) 国会議員・候補者(候補者となろうとする者を含む。)が代表者である資金管理団体その他の政治団体(1号団体)
2) 租税特別措置法に規定する寄付金控除の適用を受ける政治団体のうち、特定の国会議員・候補者を推薦し、又は支持することを本来の目的とする政治団体(2号団体)
とされております。また、政党支部であっても、
3) 国会議員に係る選挙区の区域を単位として設けられる政党支部のうち、国会議員・候補者が代表者である支部(みなし1号団体)
については、1)と同じ扱いになります」
 となっております。


 政治団体の登録をする際に、上記に該当することをチェックすれば(厳密には、「政治資金規正法第19条の7 第1項第1号に係わる国会議員政治団体」に該当する旨、チェックボックスにチェックをしておけば)、国会議員関係政治団体となります。


 政治団体の事務所費や人件費、組織活動費(交通費等)などの経費は、会計を12月末に〆て、会計監査を受けた上で、国会議員関係政治団体収支報告書として、5月末までに選挙管理委員会に提出するわけです。


 わたくしの場合、参議員選挙全国比例区を戦ったため、後援会宛の領収書の数が凄まじいことになっておりまして、ボランティアの皆様と整理に奮闘することになりました。何しろ、領収書の数が約1800枚にも達したのです。(とはいえ、他の全国比例区の方々と比べると、少ない方だとは思いますが)


 この膨大な領収書を項目別、日付別に整理し、会計監査を受けるわけです。


 面倒くさいのは、上記で整理した領収書について、10000円超のみをピックアップし、別の紙に貼り直し、さらにその整理された領収書のコピーをとり、それを選管に提出しなければならないことです。10000円以下を含めると、領収書の枚数が膨大になるため、選管や総務省が困ってしまうのかも知れませんが、二度手間もいいとこでございます。


 一昨日は上記の10000円超の領収書の張りなおし作業を実施したわけです。後は、そのコピーをとって、完成版の政治資金収支報告書と領収書(10000円超)のコピーを選管に提出し、ようやく終了です。(その後、ご寄付を頂いた方々に控除証明書を送る作業が残っているのですが)


 また、上記の通り、政治資金収支報告書の提出の際には、会計監査が必要になるケースが多いです。会計監査はもちろん無料ではございませんので、選挙に負けた場合であっても、何かと物入りになるわけでございます。


 上記のような話も、一般の人が知らない「選挙のノウハウ」に該当するので、何かの形で残しておきたいと思っていました。とはいえ、さすがに書籍で書いても売れないでしょうから、ブログという形でご紹介致します。


 昨日の続きです。


班目氏発言「再臨界、ゼロではない」と政府訂正

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110522-OYT1T00444.htm

 政府・東京電力統合対策室は22日、福島第一原発1号機の原子炉への海水注入を3月12日に中断した際、内閣府原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長が菅首相に「再臨界の危険性がある」と進言したとしていた21日の発表を訂正した

 班目氏の発言について、「首相から再臨界の可能性を問われ、可能性はゼロではないとの趣旨の回答をした」と改めたが、再臨界の問題が注入中断に影響した可能性に変わりはなく、野党はわずか1日で訂正されることになった経緯も含め、国会審議で追及する構えだ。

 発言内容の訂正は、班目氏が22日、首相官邸で福山哲郎官房副長官、細野豪志首相補佐官に申し入れた。出席者によると、発表の訂正を求める班目氏に、福山氏らが「可能性はゼロではない」と発言したとする案を提示、班目氏も了承したという。細野氏は22日夜、記者団に、「(発言内容の)基本路線は変わっていない」と述べた。その後、菅首相に訂正を報告した。』


「発表の訂正を求める班目氏に、福山氏らが「可能性はゼロではない」と発言したとする案を提示、班目氏も了承したという。」


 オーウェルの「1984年」では、主人公は過去の文書を改ざんする役職についています。

「現在を制するものは、過去をも制する」

 てなもんでございます。

 とはいえ、オセアニア(1984年の主人公が住む国)のビッグブラザーと比べると、現在の民主党の政権担当者たちがあまりにも人間としてのスケールが小さく、情けなくなってしまうわけですが。まあ、戦後半世紀以上、甘やかされてきた日本人の帰結と考えれば、納得もいくのですが。

 目覚めなければなりません。



「選挙に出るのって大変なんだなあ・・・」と改めて思われた方は、

↓このリンクをクリックを!

新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ


【三橋の新刊、続々登場!】

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

◆本ブログへのリンクは↓以下のバナーをご利用ください。

新世紀のビッグブラザーへ blog

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◇ポルパパのブログ
投資と車と日々の起業家日記
管理人:ポルパパさん

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◇おじさんの談話室
経済通のおじさんと、女子高生真理ちゃんが織り成す、経済を解りやすく掘り下げた基礎講座!


日本経済復活の会
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

積極財政による日本経済復活を目指して活動をしているボランティアグループです。


Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」
連載中
「三橋貴明の<ウラ読み>経済レポート」 
本メルマガではセミナー、勉強会のご案内など、メルマガならではの情報発信をしていきます!

 
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
 新世紀のビッグブラザーへblog一覧はこちらです。