三橋貴明事務所。 お仕事のご依頼はこちらから 

Twitter始めました。

人気ブログランキングに参加しています。
新世紀のビッグブラザーへ blog
人気ブログランキングへ

--------------


三橋の新刊、続々登場!


三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba



◆◆◆講演会のお知らせ◆◆◆
チャンネル桜支援講演会 桜ゼミナール1月「マスコミに騙されない、経済の読み方
講師:三橋貴明
日時:平成23年1月23日(日) 開演14時~
会場:栃木県護国神社内 護国会館
参加費:1000円
詳細は以下のURLをご覧下さい。

http://www.chsakura.com/event/sakura_seminar.html#jan
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


◇◇◇石平氏とのトークセッション開催決定!◇◇◇
ワック社から「中国経済、本当はどうなるのか?」(12月中旬発売開始)が出版されるのを記念し、石平氏とトークセッションを開催いたします。
日時:平成23年1月15日(土) 開演15時予定
場所:未定(東京のどこか)
※詳細は決定次第お知らせ致します。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 彩図社の「今、世界経済で何が起こっているのか?」(↑)増刷が決定いたしました! ありがとうございます!


 何か壮大なタイトルですが、当ブログで取り上げる「国家の役割」とは、経済における役割という意味です。無論、経済以外にも社会保障(これも経済だけど)や安全保障、治安など、国家が責任を持たなければならない分野は多々あります。


 とはいえ、経済という分野に絞ると、国家が果たさなければならない役割は、基本的には「調整」だと考えています。調整とは、具体的には「需要と供給」「金利」「物価上昇率」の三つです。
 より分かりやすく説明すると、国家が経済に果たすべき役割は、下記の二つを発生させないことに尽きると考えているわけです。


 すなわち、
「財やサービスの供給不足などから発生する、インフレ率の極端な上昇。すなわちモノ不足(=供給不足)
「国家経済のフロー(GDP)崩壊による、失業率の極端な上昇。すなわち恐慌(=需要不足)

 の二つです。


 例えば、ソ連崩壊期のロシアや、先日までのジンバブエが、前者の「物不足」に該当します。ソ連崩壊後、「肉」や「パン」を求める人々が、商店の前で長い行列を作りましたが、あれを発生させないことが国家の役割の一つというわけです。ジンバブエのハイパーインフレーション(やWW1後のドイツのハイパーインフレーション)にしても、本質的な問題はモノ不足です。


 逆に、フロー崩壊とは、もちろん大恐慌期のアメリカです。当時のアメリカは、供給能力は十分でした。それに対し、政府の政策ミスから需要が極端に減ってしまい、GDP四割減、失業率25%というカタストロフィに達してしまいました。


 例えば、戦争に負けて焼け野原(供給能力の喪失)に陥った日本や、あるいは国営企業の供給能力不足で高インフレになった80年代のブラジルなどと、大恐慌期のアメリカでは、対策は真逆になるわけです。戦後の日本政府は、一部の産業に資金を集中させることで、供給能力の回復を図りました。また、ブラジルは国営企業を民営化し、外資も導入することで供給能力を向上させました。まさしく「規制緩和」により国家が経済における調整機能を果たしのが、ブラジルの事例というわけです。


 とはいえ、戦後の日本や90年代のブラジルの施策が、大恐慌下のアメリカには適していないことは、今さら言うまでもありません。


 本ブログでは主に日本、アメリカ、中国、そして欧州の四つの地域の経済をヲチしていますが、現在はグローバルインバランスの終焉に基づくパラダイムシフトの時期です。経済における「国家の役割」を考える上での事例には、幸い(?)なことに事欠かないわけでございます。


チェコ:ユーロ導入先送りも、コルナ存続が有利なら-ネチャス首相
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a.tpZ.XR6iso
 チェコのネチャス首相は、欧州のソブリン債危機によってユーロの信認が損なわれる中、自国通貨コルナを存続させることが有益である限り、欧州通貨統合への参加(ユーロ導入)を遅らせることができるとの考えを示した。
(中略)
 ネチャス首相はテレビで生中継された討論会で、「誰もわれわれにユーロ導入を強制することはできない。われわれには事実上、適用除外(オプトアウト)の権利がある」と語った。(後略) 』


 共通通貨ユーロというシステムは、各国が前記の国家による調整機能のうち、「金利」と「物価上昇率」について事実上放棄することで成り立っています。とはいえ、先の「需要と供給」「金利」「物価上昇率」の調整機能は、本来的に不可分のものです。ユーロは各国政府が「需要と供給」の調整機能のみは可能であるため、逆に様々な矛盾を膨らませてしまったわけです。


 無論、ユーロ加盟国はマーストリヒト条約により「財政赤字は対GDP比で3%まで」という「需要と供給」機能に関する制限を受けています。とはいえ、世界的な経済危機、金融危機が進展する中で、財政赤字を「条約で定められているから」という理由で増やさない政府など、存在し得ません。


 チェコのネチャス首相のコメントは、ユーロ加盟と「金利調整、物価調整機能の放棄(ECBへの委譲)」を天秤に掛ける必要があるという話で、まことにごもっともといか言いようがありません。何しろ、国家の機能の分割という矛盾が爆発した国々では、冗談抜きで「出口がない」状況に追い込まれつつあります。


ギリシャ、今年の財政目標達成に59億ユーロの税収不足-イメリシア紙
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aeHpIBUe2jho
 ギリシャが欧州連合(EU)の欧州委員会と欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)の3機関との間で合意した2010年の財政赤字目標を達成するためには、今年の税収が59億ユーロ(約6500億円)不足している。ギリシャ紙イメリシアが情報源を明示せずに報じた。ギリシャは今年の赤字を対国内総生産(GDP)比で9.4%以下とすることを約束している 。(後略)』


アイルランド:10年財政赤字はGDP比32%に、銀行救済で-RTE
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a7wLOQScCEFw
 アイルランド政府は、銀行救済に伴い、今年の財政赤字が対国内総生産(GDP)比で32%に達すると見込んでいる。同国公共放送RTEが報じたもので、詳細については言及していない。 』


 ユーロに加盟した上で破綻したギリシャやアイルランドは、共通通貨を使用する「他の加盟国の都合」に基づき、国民を苦しめる緊縮財政を取らざるを得ないわけです。しかも、共通通貨を使用する限り、通貨下落による輸出競争力強化と経常収支の黒字化(=対外純資産の獲得)は望めません。


 しかも、特にアイルランドが顕著ですが、「外国の銀行を傷つけないために、デフレ下で緊縮財政を強行」することになり、先の大恐慌下のアメリカ式の「破綻」へと、自ら舵を切らざるを得ないわけです。改めて考えると、ゾッとする話です。


 さて、わたくし達の国である「日本」ですが、我が国では様々な情報の歪みにより、先の国家経済の機能が十分に果たされていない状況にあります。デフレの深刻化とは、大恐慌下のアメリカ式破綻への「第一歩」ですが、なぜかマスコミや政治家は「供給不足」「インフレの悪化」に対するソリューションを叫び続けています。財政健全化しかり、規制緩和しかりです。ブラジルが実施した規制緩和は、同国がモノ不足の状況にあったからこそ、有効だったわけで、現在の日本では事態を悪化させる「毒」でしかありません。


 先日の麻生元総理のように、正しいソリューションを語る政治家もいらっしゃいますが、まだまだ「情報の歪み」が大きく、多数派にはなり得ていない状況です。
 何度も書きましたが、正しい問題把握なしで、正しいソリューションを構築することはできません。そして、正しい問題認識をするためには、個人の絶対的価値観を捨てて「相対化」する必要があるのです。


【主要国の長期金利の推移(単位:%)】

http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_31.html#Kinri

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

出典:外務省


【主要国のCPI上昇率の推移(単位:%)】

http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_31.html#CPI2
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

出典:外務省


「需要と供給」
「金利」
「物価上昇率」
 の三つの調整こそが、国家の経済における役割ですが、無論、バランスというものが必要です。
 国債発行を例にとれば、いくら対内債務とは言っても、政府がバランスを無視して国債を発行し、日銀の買い取りが続けば、物価上昇率の面で問題が出てきます。逆にいえば、物価上昇率がバランスの範囲内である限り、国債発行と需要創出に問題は発生しません。要するに、廣宮氏がおっしゃっているように「スピードの問題」というわけです


 上記ふたつのグラフを見る限り、日本の国債発行や需要創出の「スピードが遅い」ことは明らかです。
 別に、
「国債発行と公共投資による需要創出だけが、日本に適したソリューションだ!」
 などと極端な断定をする気は全くありませんが、せめて上記のようなデータに基づく議論が始まることを切に願います。


このリンクをクリックを。
新世紀のビッグブラザーへ blog
人気ブログランキングへ


◇本ブログへのリンクは↓以下のバナーをご利用ください。

新世紀のビッグブラザーへ blog

【日本GAP協会 公式解説書 シリーズ1】農場管理を“見える化”し、食の安全を確保するJGAP
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

◇本ブログに頻繁に登場する浅川芳裕先生のご依頼で、JGAPの書籍をご紹介させて頂きます。


三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◇ポルパパのブログ
投資と車と日々の起業家日記
管理人:ポルパパさん

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◇おじさんの談話室
経済通のおじさんと、女子高生真理ちゃんが織り成す、経済を解りやすく掘り下げた基礎講座!


日本経済復活の会
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
積極財政による日本経済復活を目指して活動をしているボランティアグループです。


10/10/304万2246票-参院選に自民党から立候補-無謀な戦いの全記録 】 発売開始です!

10/06/21 「経済ニュースが10倍よくわかる「新」日本経済入門
(アスコム)発売開始!
10/06/18 
いつまでも経済がわからない日本人 「借金大国」というウソに騙されるな」
(徳間書店)発売開始
10/06/10 
「日本の未来、ほんとうは明るい!」
(WACC)発売開始!
10/06/08 
「日本のグランドデザイン」 (講談社)発売開始!


Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」
連載中
「三橋貴明の<ウラ読み>経済レポート」 
本メルマガではセミナー、勉強会のご案内など、メルマガならではの情報発信をしていきます!

 
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
 新世紀のビッグブラザーへblog一覧はこちらです。



本ブログで経済が見えてくる、と御評価下さる方は、