三橋貴明事務所。 お仕事のご依頼はこちらから
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ
--------------
本日は、日経ビジネスオンラインの連載掲載日です。
連載第七回【老人ホームは都会の駅の上に作れ 日本国家のグランドデザイン(後編)飛躍のカギは「都市化」「電力文明」】
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100910/216187/?bvr
----------
・扶桑社さまが、支援者の方で「参院選と三橋貴明」を象徴する写真を募集しています。
・「選挙本」のカバーおよび、表紙などで使用予定
・採用写真には薄謝進呈
・締切は9月14日(火) 本日締切!
fusosha@gmail.com
までお願いします。
----------
【Voice (ボイス) 2010年 10月号】
http://www.amazon.co.jp/dp/B00404MCHG/
に、中国経済「墜落」に備えよ 「袋小路に突き当たった"投資依存"経済」 を寄稿しました。
----------
前回(第六回)の連載(↓これ)、「週刊アクセスランキング2位」でした。応援ありがとうございます。
連載第六回【「輸出頼みニッポン」という大誤解、そして真の弱点とは 日本国家のグランドデザイン(前編)“世界6位”の面積を生かして】
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100903/216103/
本日、掲載された第七回は前回(第六回)の前編の続きになります。とはいえ、前回は「日本国家のグランドデザイン」の「序章」という感じでしたので、今回が本番です。
さて、折角の機会なので、わたくしがこの種の「グランドデザイン」について考え始めた切っ掛けについて書いておきたいと思います。主な切っ掛けは二つあります。
そもそもの切っ掛けは、ある会合に招かれた際に、主賓の方(80代の大学教授)が、
「日本は今後、最適福祉社会を目指さなければらならない」
なることを仰ったことです。いや、「最良福祉社会」だったかな?
まあ、呼び名は何でも良いのですが、この「何とか社会」の肝は、
「今後、日本が成長することはあり得ない。だから、既存のリソースをどれだけ適切に運用し、福祉を実現するかが鍵になる」(実際にこんなことをおっしゃっていました。)
といった感じでした。菅直人首相の「最小不幸社会」に近いのかな? よく分かりませんが。
いずれにせよ、この手の「日本は成長しないんだから・・・」云々を「ご高齢者」から聞くと、下の世代としては、
「そりゃあ、あんたはそれでも構わないだろうけど、こっちは困るんだよ、それじゃあ」
と、反発を抱かざるを得ないわけです。
日下公人氏との対談本、「アメリカ、中国、そして日本経済はこうなる」(http://www.amazon.co.jp/dp/4898316204/ )にも、ややこの種の「世代間の衝突」の色が出ており、その辺りの本音のトークが、あの本があれだけ売れた最大の要因なんじゃないかと思っているわけです。
とはいえ、別にわたくしは「世代間闘争」を煽る気は全然なくて、単純に、
「日本経済が健全な成長率を取り戻せば、少子化も、社会保障も、『国の借金』も、世代間格差も解消に向かうでしょう」
と言いたいだけです。すなわち、「成長こそが全ての解」というわけでございます。
とはいえ、こういうことを書くと、
「じゃあ、どうやって成長するんだ!」
と、言われるに決まっているので、日本国家の成長戦略とでも言うべき「グランドデザイン」について考え始めたわけでございます。
二つ目の理由は、簡単です。「日本のグランドデザイン」(http://www.amazon.co.jp/dp/4062163160/ )に名前だけ登場する「ある方」から、以下の詩を教えてもらったためです。
この詩は、日本の現状と解決策をあまりにも見事に表現しているため、「日本のグランドデザイン」の冒頭にも掲載させて頂きました。
『青春とは人生のある時期ではなく、心の持ち方をいう。薔薇の面差し、紅の唇しなやかな肢体ではなく、たくましい意志、ゆたかな想像力、燃える情熱をさす。青春とは人生の深い泉の清新さをいう。
青春とは怯懦を退ける勇気、安易を振り捨てる冒険心を意味する。ときには、二十歳の青年よりも六十歳の人に青春がある。年を重ねただけで人は老はしない。理想を失うとき初めて老いる。(サムエル ウルマン「青春の詩」より)』
コメントは控えます。
今後とも三橋貴明の活動を応援してくださる方は、
↓このリンクをクリックを。
※人気ブログランキング「政治部門」首位独走中です!応援ありがとうございます!
※ちょっと宣伝
※本ブログへのリンクは↓以下のバナーをご利用ください。

◇ポルパパのブログ
投資と車と日々の起業家日記
管理人:ポルパパさん
10/06/21 「経済ニュースが10倍よくわかる「新」日本経済入門」
(アスコム)発売開始!
10/06/18 「いつまでも経済がわからない日本人 「借金大国」というウソに騙されるな」
(徳間書店)発売開始!
10/06/10 「日本の未来、ほんとうは明るい!」
(WACC)発売開始!
10/06/08 「日本のグランドデザイン」
(講談社)発売開始!
Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」
連載中
「三橋貴明の<ウラ読み>経済レポート」
本メルマガではセミナー、勉強会のご案内など、メルマガならではの情報発信をしていきます!
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
新世紀のビッグブラザーへblog一覧はこちらです。