夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし
 
こんにちは!
整理収納アドバイザー takaです。
 
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします
 

家族5人分の衣替え、ラクに進める工夫は?

 
みなさん、
衣替えは終わりましたか?
 
わが家はGW中に
夫婦と娘の衣替えし、
先週息子たちの分を終えました。
 
 
 
以前のブログにも書いていますが、
 
 
衣替えは
一気にやると大変なので
 
今回もゆとりのある日に
少しずつ取り組みました。
 
 
衣替えすることで
今着る衣類の量を把握でき、
 
足りないものも明確になったので
来週あたり買いに行こうと思います。
 
 
 
ブログ村テーマ
衣替え(ころもがえ)
 

『衣替えを手放すこと』より大切だと痛感したこと。

 
今回の衣替えでは
娘の衣類をたくさん手放しました。
 
 
ほとんどがサイズアウトしていました。
 
 
ずいぶん減ったので、
シーズンオフ用の引き出し(左)は
空っぽに☟
 
 
 
普段使っている収納ケースに
ぎゅっと詰めれば
シーズンオフの服も収まったため
 
娘と話して、
トップスのみ
 
手前に→今着る服
奥に→季節外の服という具合に
まとめてみることにしました。
 
 
 
一つにまとめることで、
衣替えの時期は
手前と奥の洋服を
入れ替えるだけで済むので
 
「これで衣替えがラクになるね!」
と2人で話していたのですが…。
 
 
引き出しを元に戻して
いざ使ってみると
 
衣類をぎゅっと詰めたせいで
収納ケースが重くなり、
以前より引き出しにくい
 
 
 
数日様子をみましたが、
引き出しにくさは変わらなかったので
 
奥に収納した衣類を減らして
押し入れに移しました。
 
 
 
年に数回の衣替えは
面倒に感じますが、
 
いつも着る衣類がストレスなく
取り出せる方が断然いい。
 
 
違うやり方を試してみたことで、
今までのやり方が
わが家にはフィットしていると
改めて気付くことができました。
 
image
 
 
みなさんのご自宅は
衣類の引き出し、重くなっていませんか?
 
特に子供の引き出しは
重いと開け閉めするのも負担が大きいので、
衣替えの際に意識してみて下さいね!
 
 
▽関連記事はこちら

 

ブログ村テーマ
子どものいる暮らし。
 
 
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
 
 
 
お片付けサービス
 
新型コロナウイルスに関する対応については
 
お片付け相談
 
▷お片付けサポート
 
5・6・7月→満席御礼!
 

※次回募集は公式LINEにて

 優先してご案内します

 
ご質問・お問い合わせは
公式LINEからどうぞ↓↓
 
 
 
↓LINEを使用されていない方はこちらから
 
 
 
無理なく続けられる片付けをしたい方
暮らしと気持ちをすっきりさせたい方
お待ちしています!
 
 
 
image

 

 
▽監修させていただきました
 
 
 
コラム執筆・掲載中!
 
 
 
 
 
 
 
 
▽ランキングに参加しています。
 
 にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
いつもありがとうございます