夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし
 
こんにちは!
整理収納アドバイザー takaです。
 
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします

 

 

◎暮らしと気持ちをラクに楽しむ!

 

 

→お片付け相談はこちら

→お客さまからいただいた声・掲載中

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 

 
6月に入ったので
今日は、月はじめ恒例

先月たくさん読まれていた記事

ランキング形式でご紹介します。

 

5位は『ローリングストックを楽に回す方法と、月1チェックを欠かさない理由』

1週間から10日分を目安に
水や食料をストックしています。
 
 
5人家族なのでその量は多く、
賞味期限や在庫のチェック等
はじめはうまくできず苦戦しました。
 
image
 
 
試行錯誤しながら
今のやり方にたどり着き、
ルーティン化できてからは
 
スムーズに
管理できるようになっています。
 
 
記事には
私が実践している工夫について
詳しく書いています。
 
 

4位は『大きなおもちゃの収納どうしてる?おうち時間をストレスなく過ごすコツ』

 

4位は

大きなおもちゃの収納に関する記事

でした☟

 

 

 

おもちゃ収納を考える際、

大きなおもちゃは

収納しにくく悩みの種。

 

わが家にも

大きなおもちゃがいくつかあり、

どこに収納しようか悩んだ末

今のやり方に落ち着きました。

 

 

記事には

おうち時間が増えた今、

子供も親もストレスなく過ごせるよう

 

すっきり見えるコツについても

触れていますのでご覧くださいね。

 

 

ブログ村テーマ

片付け×子供
子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)
 

3位は『無印良品×DIYで作る・中3長男の学習スペースが完成しました』

 
子供3人分の学習スペース収納も
変更しました。
 
 
長男には
書斎の一部を譲ることにし、
春休みからコツコツ改良を続け
ようやく5月に完了。
 
image
 
 
記事では
子供たちの学習スペースの経緯と
ビフォーアフターをまとめています。
 
 
昨日のブログでは
学習机について紹介しましたが、
 
収納やDIYについても
順にまとめていきますね!
 

2位は『無印良品・5年使って今年もリピ買い!おすすめタオルとわが家のタオル事情』

 

2位は

無印良品のタオルと

タオルを選ぶ際の基準や適正量などを

まとめた記事でした☟

 

 

 

無印良品のタオルを

使い始めて約5年。

 

様々な種類を試して

わが家に合うタオルを見つけました。

 

 

タオルの色や枚数など

しっくりきていない方は意外と多いので

 

わが家の例が

ご家庭の基準を作るヒントになったら

嬉しいです。

 

 

1位は『新年度どっと増えた子供のプリントをラクに管理するコツ』

小学生になると同時に
ぐんと増える子供関係のプリント。
 
新年度は
確認・記入する書類も多く
本当に大変でした…。
 
 
プリント管理の1番のコツは
溜めないことと行き先を決めること。
 
 
記事には
わが家のやり方とコツについて
詳しくまとめていますので、
 
プリント管理に困っている方は
ぜひご覧くださいね。
 
 
 
ということで、
5月の人気記事ベスト5を
ご紹介しました。
 
 
私ごとですが、
5月30日は当ブログを開設した日でした。
 
色々な悩み・体験を経て
整理収納アドバイザーの資格をとり、
苦手意識の強かった文章を書くことに
初めてチャレンジしたのが3年前☟
 
 
 
それから
マイペースではありますが、
こうしてブログを続けてこれたのは
 

読んでくださる方や

応援してくださる方がいてくれたから。

 

「読んでます」「楽しみにしてます」と
いただく声が本当に励みになっています。
ありがとうございます!
 
 
4年目も
日々の暮らしをラクに楽しむ
工夫アイデアを発信していきますので、
 
『つづく、暮らし』を
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
▽関連記事
 
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
 
 
お片付けサービス
 
新型コロナウイルスに関する対応については
 
お片付け相談
 
▷お片付けサポート
 
5・6・7月→満席御礼!
 

※次回募集は公式LINEにて

 優先してご案内します

 
ご質問・お問い合わせは
公式LINEからどうぞ↓↓
 
 
 
↓LINEを使用されていない方はこちらから
 
 
 
無理なく続けられる片付けをしたい方
暮らしと気持ちをすっきりさせたい方
お待ちしています!
 
 
 
image

 

 
▽監修させていただきました
 
 
 
コラム執筆・掲載中!
 
 
 
 
 
 
 
 
▽ランキングに参加しています。
 
 にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
いつもありがとうございます