夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし
 
こんばんは!
整理収納アドバイザー takaです。
 
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けしますピンク音符
 
 

お雛様を飾りました。

 
節分、バレンタインが終わり
次の行事はひな祭り。
 
例年、雨水の日を目安に
お雛様を飾っていたのですが、
今年は少し早めに飾りました。
 
2/5の大安に飾りました。
 
 
お雛様は
数年前から娘と一緒に飾っています。
 
 
 
毎年同じ場所に飾り
同じようなアングルで
写真を撮っていたので、
 
写真を見比べながら
娘の成長を感じることもできました。
 
こちらは2年前。背伸びしながら飾っていました。
 
 

使う場所と収納場所の距離を縮めれば、片付けはラクになる

 
お雛様の収納場所は
飾る場所のすぐ脇にある押し入れ。
 
 
 
昨年痛感したことがあり、
面倒くさがりな私でも
難なく片付けられる場所に変えました。
 
 
その甲斐あって、今回は
お雛様の箱を出すのもしまうのも
とってもスムーズ。
 
収納方法を変えなくても
移動距離が少し縮まっただけで
片付けってこんなにラクになるんだな
改めて感じました。
 
 
 
『使う場所の近くに収納を作る』
 
ブログをご覧になっている方は
よく聞くフレーズだと思いますが、
 
お家の中を俯瞰してみると
使う場所と収納場所が離れている
ことって案外多いです。
 
 
私のように
面倒くさがりな方ほど
 
使う場所と収納場所を
近くするのがおすすめですよ。
 
 
ぜひ意識してみて下さいね!
 
 
今年の啓蟄の日は3月5日。
 
それまで
お雛様のある暮らしを楽しみます♪
 
 
ブログ村テーマ
五節句/七夕やひなまつり、子供の日など
子供と一緒に無理なく楽しむ♪
 
 
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
 
 
 
お片付けサービス
 
新型コロナウイルスに関する対応については
 
お片付け相談
 
▷お片付けサポート
 
1・2・3月→満席御礼!
 
※2・3月分は公式LINEで先行募集
→開始30分で満席となりました。
 
次回募集は公式LINEにて
優先してご案内します↓
 
ご質問・お問い合わせは
公式LINEからどうぞ↓↓
 
 
 
↓LINEを使用されていない方はこちらから
 
 
気持ちもおうちも
ラクにすっきり暮らしたい方、
お待ちしています!
 
 
 
image

 

 
毎月コラム執筆・掲載中!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
▽ランキングに参加しています。
応援クリックお願い致します↓↓
 
 にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
ありがとうございます!