整理収納アドバイザー takaです。
『つづく、暮らし』に ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
3連休の真ん中。
みなさん、いかがお過ごしですか?
ここ数日は昼間
上着がいらない程の暖かさで、
春が来たのを実感しています

五月人形を飾りました。
今日は久しぶりに
引きこもりDAYだったので、
リビングの棚を念入りに掃除して
五月人形と兜を飾りました。
マンション暮らしのわが家は
五月人形も兜もコンパクトサイズ。
小さめサイズのイベント飾りは
飾り棚のすぐ横にある押入れ下段に
まとめて収納しているので、
中身についてはこちらに詳しく書いています→わが家のクリスマス飾りと、大きなツリーを手放した訳
飾りたい時にすぐ出せるし
しまう時も本当にラクです。
飾る場所と収納場所が遠いって、やっぱり不便…。
一方、お雛様だけはスペース上の都合で
押入れに収納していません。
リビングから離れた書斎のクローゼットに収納しています。詳しくはこちらに書いています→娘と飾ったお雛様
実は…
今年は仕事休みと雨の日が重なり
お雛様を片付けるタイミングを
ことごとく逃してしまい、
つい最近まで
リビングにお雛様を飾ったままでした

ここ数年は出すのも仕舞うのも
小3末娘と一緒にするのですが、
かかる時間は20分ほど。
片付けようと思えば
仕事から帰宅してからでも
時間は作れたのですが、
飾っている場所と収納場所が
少し離れていることもあり
面倒くさい気持ちが勝ってしまい…。
今年は随分
先延ばしにしてしまいました。
末娘の初節句に
お雛様を購入してから約9年。
当たり前のように
書斎に収納してきたのですが、
今後、片付けるのを
先延ばしにしないためには
収納場所を近くにした方がいいのかもと
今更ながら感じています

整理すれば押入れの上段に
少し空きスペースが出来そうなので
春休み中にものを整理して
収納場所を移動させようと思います

『使う場所の近くに、収納を作る』
年に1度の出し入れでも、
使う場所としまう場所は
近いに越したことはないですね…痛感しました。
私のように面倒くさがりな方は
使う場所と収納場所を近くするほど
片付けしやすくなるので
ぜひ意識してみて下さいね!
【ご提供中サービス】
▷最新情報はLINEにて先行でお知らせします。ぜひお友だち登録して下さいね☺︎
▷現在4社さまにて コラム掲載中。
▷ホームページからもご覧いただけます。
お時間あればご覧ください。