夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし
 
おはようございます!
整理収納アドバイザー takaです。
 
 
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けしますピンク音符
 
 
 
 

小学生・学習収納を見直しました。

 
数ヶ月前になりますが、
ダイニング脇にある子供たちの収納を
見直しました。
 
 
きっかけは、子供たちを眺めていて
『使いにくそうだな』と感じたから
 
 
今まではランドセルを
こんな風に置いていて☟
 
左側に小6次男、右側に小4末娘のランドセルを置いていました。
 
 
学校の準備がその場でできるよう
しくみを作っていたのですが、
 
2人並んで準備する姿を
ふと眺めていると…
 
 
 
『あれ?なんだか使いにくそう…アセアセ
 
 
 
1人ずつ準備する時には
スムーズにできていたのですが、
 
小6次男が小4末娘をまたいて
教科書を取らないといけない状態で
 
本人たちに聞いてみると
やっぱり「使いにくい」とのこと。
 
思い返せば、夕飯を作る時間に「どいて」「じゃま」と2人が言い合う声をよく聞いたような…。理由が分かりました。
 
 
そこで、ランドセルの位置を変え☟
収納も見直しました。
 

 

収納はこんな風に変わりました。

 
ランドセルの位置を変えた後、
子供たちと一緒に収納も見直しましたウインク
 
 
同じスペースに収納していた
次男と末娘の教科書ノートは、
 
【Before】ファイルボックス右側を次男、左側を末娘が使っていました。
 
※詳しくはこちらに書いています
 
 
スペースを分けて収納することに。
 
【After】次男はランドセル近くのこちら側のままに、
 
 
【After】末娘の教科書ノートは、英語の教材を収納していた左側のスペースに移動。
 
※英語教材(ECC)の収納はこちら
 
 
引き出しに収納している
ハンカチ・ティッシュなども
 
【Before】上2段を次男、下2段を末娘が使っていました。
 
 
子供たちに使いやすい場所を聞いて
移動させました。
 
【After】左側が末娘、右側が次男。
引き出しは無印良品のポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型。簡単に取り外せるので移動がラクです。
 
 

動線に合わせた収納で、喧嘩もゼロに

 
収納を見直してからは
2人並んでの準備もスムーズになり、
喧嘩もなくなりましたピンク音符
 
休校中の今も
それぞれストレスなく使えてますウインク
 
 
 
片付けるのが後回しになりがちな
小4末娘ですが、
 
自分の椅子と収納スペースが
近くなったので
 
収納スペースの向かい側に椅子があります。
 
 
勉強した後の片付けが
前よりスムーズに出来ていますOK
 
 
 
使いにくい収納って
案外、暮らしの中に潜んでいます。
 
※先月も気付きがあり押入れ収納を見直しました。
 
 
おうち時間が増えている今は
そんな"隠れストレス"を見つけるには
絶好のチャンス!
 
 
暮らしの中にアンテナを張って
ぜひストレスのないしくみ作りを
目指して下さいねウインク
 
 
 
『使いにくいけど何をすればいいか分からない』
という方は、オンラインでのお片付け相談も承り中!
 
公式LINEからお気軽にメッセージ下さいね!
 
 
お気軽にご登録くださいピンク音符
 

 

【送料無料/ネコポス】マスク 在庫あり 5月13日〜5月15日に発送予定 50枚 +1枚 白 ホワイト 箱 不織布マスク プリーツマスク ふつうサイズ 大人用 使い捨て 立体3層不織布 高密度フィルター ノーズワイヤー 花粉症 ほこり ウイルス 最安挑戦
割高だけど無事届きました。
家族のためにもしものためにひと安心です。

 

 

 
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
 
▷ランキングに参加しています。
いいね!の代わりにクリックお願い致します☺︎
↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
押していただけると励みになります!
 
 

【お片付けサービス】  

新型コロナウイルスに関する対応については
 
①訪問 お片付けサポート
 
 
お片付け相談
 
 
お片付けレッスン
 
 
 
 
インスタグラムやってます。
 
{6574CFD2-7513-4F19-B267-CFEF6B2602F3}
 
フォロー、お気軽どうぞ。
 
 
 
▷コラム掲載中!