おはようございます。
整理収納アドバイザーのtakaです。
 
たくさんのブログの中から、ご訪問いただき
ありがとうございます☺︎
 整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
 


みなさん、台風は大丈夫でしょうか?
 
わが家の外では、夜中ずっと暴風音がゴーゴーなっていて、しばらく眠れませんでしたが、今朝はすっかり青空です。
各地で被害が出ているようで、心配しています…。
 
 
 
昨日は午後から雨でしたが、昼頃までは天気が良かったので、
リビングで育てている植物たちをベランダに出し、メンテナンスをしました。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
昨日はマンションの大規模修繕作業はお休み。
枯れた葉をカットしたり、今の時期はあまり適していませんが元気のない植物を植え替えたりしました。

 
 
週末から始まった無印良品週間。
 
ブログやインスタでも沢山の方々が購入したものをアップされていて、それを見るだけでも楽しいです^_^
 
 
今日は、昨日に引き続き、
ファイルボックスを使ったわが家の収納について書いてみようと思います。
 
 
 
廊下にある収納スペースでは…
 
 
わが家の玄関と廊下です。
 
廊下には、壁面収納があり、
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
 
 
中には、ストックを収納しています。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
日用品やキッチン用品のストックを収納するのに、ファイルボックスを使っています。
 

向かって左側3つのファイルボックスには、日用品のストックを収納しています。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
生活01、02、03とラベリングしています。
 
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
中は、こんな感じ。向かって左から、生活01、02、03です。
01には園芸用品と換気フィルターを、02には除菌スプレーの詰め替えや、手袋やマスクのストックなどを、03には無印良品の収納用品を収納しています。
 
ストックは、基本的にそれぞれ使っている場所に収納しているのですが、使う場所に収納スペースがない場合もあり、そういうものをこちらに収納しています。
 
 
ストック管理についてはこちらに詳しくまとめています。
 
 
 
○先日見直した玄関にも、ファイルボックスを使っています。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
小2末娘のリップスティックや、小6長男と小4次男が使うサッカー用品を収納しています。
 
詳しくはこちらにまとめています。
 
 
 

○洗面所で使っている場所は…
 

洗面台の下には、お風呂場や洗面所で使うものを収納しています。
 
洗面所で使うもののストックも同じ場所に収納しています。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
ストックは、ファイルボックスのハーフサイズを使って、向かって右奥に収納しています。
 
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
以前はレギュラーサイズのファイルボックスを使っていたのですが、ハーフサイズに変えました。
 
中身が見えるようになったことで、奥に置いていても何がストックしてあるかがすぐ確認できるようになりました。
 
 
 
○洗濯機横の収納スペースにも、ファイルボックスを使っています。
 
 
洗濯洗剤を収納したり、洗剤やシャンプーなどをストックしたりしています。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
ファイルボックスのワイドサイズ、レギュラーのハーフサイズを並べて使っています。
 
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
洗剤を収納している下の段には、ハンガー類をサイズごとに収納しています。
 
 
 

○玄関脇にある書斎で使っている場所は…
 
 
玄関脇にある書斎。
 
こちらは、娘のピアノ置き場でもあり、私のDIYスペースでもあります。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
机は、IKEAのものを組み合わせて作っています。
 
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
机の下には、防災用品を収納しています。
(詳しくは、こちらに書いています。→)
 
 
壁に取り付けた棚の上にも、ファイルボックスを使っています。
 
整理収納アドバイザーtaka つづく、暮らし
こちらには、使用頻度の低い夫の仕事用データや結婚式の写真を収納しています。
とりあえずボックスもこちらに置いています。
 
(とりあえずボックスについては、こちらに書いています。)
 

 
 
◎私が無印良品のファイルボックスを選ぶ理由は…
 
 
ファイルボックスは、他店で類似品が出ていたり、価格も無印良品より安いものがあったりしますが、私は無印良品のものを選んでいます。
 
 
理由はいくつかあって、
 
・無印良品は他店よりサイズ展開が豊富で選びやすい。
 
・他店のものは、入れるものによっては斜めにしか収納できない場合があり、面倒。
 
・他店のものはデザインが少し異なっていて好みじゃない。
 
・頑丈で扱いやすい。
10年以上使っているものもありますが、劣化していません。
 
・デザインが限りなくシンプルなので、どんな場所にも合わせやすく、使いまわせる。
 
・他店に行くより、無印良品に行く方が交通の便がいい。
 
 
などです。
 
 
中でも、シンプルなデザインと、
お店に行きやすいことが一番の理由かなと思います^_^
 
 
 
 
今日は台風一過で暑くなるようです。
 
今週は天気のいい日が多いので、
夏ものを洗濯したり、衣類や靴を衣替えをしようと思います。
 
週末行けなかった無印良品にも、近々買い物に行く予定です。
 
 
今週もみんな元気に過ごせますように…。
 
 
 
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました。
 
▷ランキングに参加しています。
下のアイコンをクリックいただけると、とても励みになります☺︎
 
↓ポチッとお願い致します。
にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
 
 
▷インスタグラムはこちら→
コメント、フォローいただけると嬉しいです。