簡単に蘇るリアサス (効果抜群!) | Quarter majic

Quarter majic

気持ちよく乗って遊べる様に色んなバイク整備をしてるオッサンww

本来はNSR250Rのレストア整備だけだったが、今は・・・
なんかわからんけど250ccと意味不明な走行距離のバイクが大好物!!

見た目優先の盆栽バイクが死ぬほど大嫌いなので要注意(笑)

どこぞのクソレストアしてあるクソバイクなんて比べ物にならないぐらい整備&消耗品が交換してあるウチのデモマシン(笑)

22年前の車体だが乗れば一切そんな感じはしない

購入した価格の5倍以上整備費用として使ってて、維持するだけでも歴代所持バイクでは最高に触ってると思う・・(これぐらいしないと維持できないと思い知らされたよww)

 

 

骨董バイクを数えきれないほど触ってきたが、動くようにすると必ずリアサスが気に入らないようになる(新車でも好きになれない事が多数あるのが・・・)

とにかく旧車では99%の確率でリアサスが腐れてる(笑)

まぁだれも交換はしないんだけどねww(俺は交換なりリビルドを必ずしてて、決定的な違いが出ることに・・)

まぁ機械に対する感覚的な差が一般人とは全然違うのだろう

 

先日リビルドしたリアサスでも同じ事になる

まぁエアー圧を正常値に戻せば良いだけの事(誰がガス圧が低下してるサスの現象が分るのだろう??)

このタイプのサスはエアー圧さえ戻せば高確率で正常に戻る(オイル交換は必要ないと思う)

 

でもこのタイプのサスはオイルが重要だったりする・・

分かってるから、片っ端から交換してるんだけどね!(これはマジで元に戻せないってぐらいリビルドが難しい)

 

別タンクタイプの復旧は作業的には、たったのこれだけww

タイヤに空気入れるのと変わらないからな(笑)

しかも使ってるのはホムセンで売ってる1000円のポンプ・・・

ちなみに俺は窒素ガスなんてどうでもいいと思ってるタイプww(空気が入れば何でも良し!!)

とにかくガス圧が下がると、どういう現象が出るか分かってるからどうにでもなる!(スペアが、もう一本あるから遊びレベルで万全なのさww)

 

 

これと同じ事が出来る超メジャーなサスがコイツ!

リビルドしたNSR250R(MC21)のリアサス

まぁリビルドした奴にしか、このバルブは付いてないけど

以前にもエンジンOHをしたMC21にも同じ加工がしてあってガスを入れたら激変させた記憶がある

遊びに行った時にMC21があって、こっそりエアー圧を正常にしたら持ち主に驚かれた事もあるww

大昔の話だが、今は無い某有名チャンバー屋が、このバルブだけを付ける出張サービスをやってたぐらいだから相当な重要なパーツだと思う

MC21を持ってる人は絶対にリビルドしないと損!(簡単に正常に戻るサスなんて、そんなに無いからな)

 

クソはサスを缶スプレーで色塗ってレストアとか抜かしてるけど、どう考えても大きな間違い!!(見た目だけで誤魔化すとか素人だましのクソ詐欺だなwwwwwwwwwwwwwwww)

機械ってのは動かして、色々と積み上げて行って仕上がるものだからねぇ・・・

 

 

このDトラは5年近くあるのだが、そろそろ終点だと思う

交換するパーツが無いし、これと同じ状態の物を作るって事でも結構な時間が必要(俺は分かってるから速攻で同じものを作る事は出来るけど予算が・・・)

素人が見るとマフラー交換しただけのドノーマルに見えるけど、すべてにセッティングが施されてて、変な動きをすると俺だけには分かるようになってる状態(特別なパーツなんて一切付いてないけど乗ればスペシャルなのが分かるはずww)

こういうのが維持整備が完璧な機械だと俺は思っている

この状態を維持しようと思うと、見た目をある程度無視しないと絶対に出来ないんだよねぇ・・・